以下長文になりますが、●がついているところの
文だけ読んで頂いても結構です。
質問は二つあります。

先日、知り合いにの回し方(遊び方)について
教わりながら実践していたのですが、
後日一人で回しに行ってみると、教わっていた時には
出てこなかったでのジャギ戦に遭遇しました。

この時どのような絵柄を揃えれば良いのかわからず、
適当に止めていると一度ケンがジャギに倒されました。
でもリンがでてきて「ケーン!」と叫んだところ
ケンがしたので、その後も適当に打っていたら
ケンがジャギを倒して確定になりました。

ボーナスが終った後、しばらくして再びジャギ戦に
突入しました。
この時もまた適当に打っていたのですが、
「ケーン!」というもなく、二度の戦いの後
ケンは負けてしまいました。
もちろんボーナスはありません。
尚、いずれもも通行人が倒されてジャギが
現れるパターンでした。

●質問1
ジャギ戦の時は、揃えるべき絵柄、
または決まった押し順があるのでしょうか?
他のボス戦(シンなど)では、適当に打てば良いと教わりました。

●質問2
ラオウステージにおいて、画面右上に北斗七星が
表示されていますが、ここの一番下の星に流れ星が
ひっついて赤く?光る時があります。
これは何か意味があるのでしょうか?

この様な質問が愚問でしたら申し訳ないのですが、
知り合いと会う機会も無く近々別の知り合いと
回しに行く予定ですので、教えて頂ければ幸いです。


回答

tanig:

ジャギステージもシンやサウザーと同じボスステージなので、特に何を狙うという必要はありません。
ただ他のボスより勝負に勝つ(ボーナス確定)確立が高いということです。
ですので負けることもあります。

ラオウステージでの星は死兆星で、原作では見えると死が間近という星なのですが、ではラオウステージの終了を知らせてくれる悲しい演出です。

質問者

お礼
2005/08/18 21:40

ご回答ありがとうございます。
ボーナス確立が高いんですね。
それでみんな、ジャギステかラオステが
熱いと言っているんですね。

北斗の拳は、実は原作はほとんど知りません。
死眺星のお話ありがとうございます。
このをするようになって、
漫画も読んでみたいと思いました。
死眺星が出た時には、その意味も知らないのに
何かある!と思って喜んでいましたが
実は悲しい演出だったのですね。
でもこれですっきりしました。


tikubitattemasu:

ジャギ戦は熱いです!はっきり言って負けるとかなりショックです。こんな気持ちで打ちましょう!
子役がそろう場合がありますが適当打ちでかまいません!
ラオウステージはかなり熱いです。死眺星が出ないことを祈りながら打ちましょう!

質問者

お礼
2005/08/18 21:37

ご回答ありがとうございます。
ジャギ戦確かに熱いですね。
一度勝利しただけに、出てくるとかなり燃えます。
ラオステではほとんど死眺星が出てますね。


tourmaster777:

回答1
ジャギ戦だからといって狙わなければいけない図柄などありません
と同じようにDDTをするほうがいいです

回答2
北斗七星の下の赤い星は死眺星といいこれが出るとラオウステージから移行するというだけのものです

質問者

お礼
2005/08/18 21:34

ご回答ありがとうございます。
死眺星と呼ぶんですね、初めて知りました。
確かにその星が出てきたあとには、ステージが変わっていました。

投稿者 eldoah