にずっとはまってます。
でもめちゃくちゃ相性が悪いんです。
引きが弱いどころかいつもストレートにやられるし、
ラオウも人生に悔いを残しっぱなしです。
結局、北斗で負けて他の台でなんとか回復する。
立ち回り、は昔から得意でしたから、
大抵は回復できるんですが、北斗で楽しみたいんです
朝一ラオウステージから始まってもはまり一直線。
みなさん、立ち回りにどういう基準を決めてますか?
深いし、ジャキとか落ちてはいませんし、
私は浅い(500以内)を探して打ってます。
もちろん状態の見分けも出来ます。


回答

runnext:

北斗の立ちまわりは本当に難しいですね。
ある程度出ても特役などが出ると様子見でかなりのコインをロスしてしまいます。

私の立ちまわり方はとりあえずリールの目をみます。
中・に注目してみるとベルテンパイが右上がりとそうではない物があります。
これは中押しをすると中・右リールがほとんど右上がりにテンパイしますよね?
これはかなり北斗を把握した人が打っていた可能性が強いので低いモードで台を捨てた可能性があるのでこのような台は却下です。
目がばらばらの場合は北斗の特性を把握していない人が撃っていた可能性があるのでチャンスありと見ます。

リール消灯の「アタッ!」も低では出にくい演出ですのでベルナビなど頻繁に出るようであればしばらく様子を見ます。

ステージや同行パーティーは無視です。
確かにジャギやラオウは可能性の高いステージですが他の物より「高い」と言うだけで絶対ではないので前記した演出等が少ない場合はその台は「捨て」です。

32Pの前兆は長過ぎて困りますがある意味特役が来て32P間熱い演出が無い場合は止め時の目安になるので見切りは速めにした方が良いですね。

北斗はすごろくのような機種ですよね。
ゴールまで進んだり戻ったりです。
ですので今高確率でも一気に地獄行きなどもザラです。

回転数もあてにならない事も多いです。
台情報もBB全ての回数を表示している場合もあてになりません。
BB継続はがないので例えBBが20連していてもの可能性もあります。
時間を取って打てるのであればしばらく打たないで島の様子を見てBB後高確率に転落している台や可能性の高い演出があるのに止めた台などを狙った方がよさそうです。
耳をすませてオ-ラの大きさやバットが落とす物の音を聞き分けて他の台がどのような常態は把握するのも立ちまわりです。
バット演出の熱さはお分かりになっているでしょうからこれを踏まえてハイエナも良いでしょうね。

それでも私は負け続けていますけどね。

要は出ていても出ていなくてもどう見切りを付けるかが重要と言う事でしょう。


tamatamaneginegi:

確かに北斗の立ち回りは難しいですよね!!

自分の場合はまず、グラフを参考にします。
急激に尖がってる台やくだり調子の台は座らないようにしています。

急激に尖がってる台は決して設定がいいとは言えないし、くだり調子の台も同じことが言えます。

だから自分の場合は、上ったり・下ったりを繰り返している台や徐々に上り調子の台に座るようにしています。

あと、朝一からは打ちません。。。

今のところ、北斗は勝たせてもらってる機種の1つです!


mecom:

私は朝から打ちます。北斗で楽しむためにはいかに設定の高い台に座るかだと思います。を使っている店に行き朝から打って高設定だったら一日ぶん回すのが一番北斗を楽しめると思います。
私も今までは北斗が打ちたくて会社帰りに打ったり、設定が低そうでも一日打ち続けたりしてました。おかげでめちゃくちゃ負けました(引き次第で勝つことはありますが)。今は店側も北斗に結構設定を入れてるので高設定を打てるチャンスが高いと思います。「できるだけ高設定の台を打つ」。当たり前の回答になってしまいましたが、楽しむにはこれが一番だと思います。

投稿者 eldoah