お世話になります。
宝塚?有馬?ジャパンカップ?
回答
zon********:
名誉では日本ダービー
賞金ならジャパンカップと有馬記念
現役ナンバーワン決定戦なら天皇賞
(最近は、そうとは言えないけど)
種牡馬選定基準としては
スプリント、マイルのG1
まぁそれぞれ価値が違いますね
mit********:
賞金で言えば有馬とジャパンカップですが、心情的な部分ではダービーだと思います。
最近でこそ国際標準に合わせて2000が重視され始めたり、ダート路線をあえて狙う配合も考えられたりしてますが、実際に長い間種牡馬としての評価は3歳で2400を走れるかどうか、つまり「ダービーを狙えるか」が大きく影響しており、ダービーを勝ったかどうかはひとつの基準になってました。
それくらい競馬関係者にとってはひとつの大きな目標です。
ぼく自身長い間競馬業界にいましたが、関わった馬が勝って一番嬉しかったのはレースは日本ダービーでした。
た:
日本ダービー
1151853765:
日本ダ−ビ−ですね
ダ−ビ−だけはダ−ビ−ジョッキーと呼ばれます
ダ−ビ−勝った騎手は
週末の調整ルームで
差し入れするのが
恒例になっている
ぐらいですから
rab********:
日本ダービーとジャパンカップです。
日本競馬だけを考えれば、ダービー。
世界的に見れば、ジャパンカップ。
ただ残念なのは、現在のジャパンカップは外国馬の参加が避けられてしまい、そのように機能をしていないのが現実です。
u7d********:
天皇賞春も格なら侮れないと…
京都のぶぶ漬け:
八大競走云々は既に出ている話なので省略。
そのうえで日本においては日本ダービーと有馬記念がツートップ。歴史の重みを考えればダービーの方がワンランク高くなる感じ。有馬記念はファン投票で出走馬を選ぶグランプリレース。しかもその1年の間日本の競馬界を牽引してきたトップホース達が揃うレースです。ダービーと並んで競馬の祭典みたいな感じで一般層にも知られています。中・長距離馬の殆どがこの2レースを最大目標にしているのでファンや陣営の認識として最も格の高いレースはダービーor有馬となるでしょう。次点ジャパンカップと天皇賞・秋って感じですかね。
wes********:
日本国内の競馬では、昔から「八大競走」と呼ばれるレースがあり、皐月賞、ダービー、菊花賞、桜花賞、オークス、天皇賞(春)、天皇賞(秋)、有馬記念がこれに該当し、他のG1よりも格上とされています。
この中で、桜花賞、オークスは牝馬限定なので、まず外れると思います。
残りで格上と思われるのは、やはり「ダービー」かなと思います。
ダービーは、全てのホースマンが一度は勝ちたいレースであり、特に騎手はダービーを勝つと、ダービージョッキーという称号が与えられます。
全てのジョッキーがダービージョッキーを目指しているといっても過言ではないと思います。
そういう意味でも、ダービーは特別だと思います。
無気力P@ボカロP:
格付けの上では宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念は全部G1で同格です。
国際競馬統括機関連盟のレーティングを基準にすればジャパンカップがトップです。
1152303339:
ダービーです。基本どの競馬会も最高峰はダービーです。
zon********:
名誉では日本ダービー
賞金ならジャパンカップと有馬記念
現役ナンバーワン決定戦なら天皇賞
(最近は、そうとは言えないけど)
種牡馬選定基準としては
スプリント、マイルのG1
まぁそれぞれ価値が違いますね
mit********:
賞金で言えば有馬とジャパンカップですが、心情的な部分ではダービーだと思います。
最近でこそ国際標準に合わせて2000が重視され始めたり、ダート路線をあえて狙う配合も考えられたりしてますが、実際に長い間種牡馬としての評価は3歳で2400を走れるかどうか、つまり「ダービーを狙えるか」が大きく影響しており、ダービーを勝ったかどうかはひとつの基準になってました。
それくらい競馬関係者にとってはひとつの大きな目標です。
ぼく自身長い間競馬業界にいましたが、関わった馬が勝って一番嬉しかったのはレースは日本ダービーでした。
た:
日本ダービー
1151853765:
日本ダ−ビ−ですね
ダ−ビ−だけはダ−ビ−ジョッキーと呼ばれます
ダ−ビ−勝った騎手は
週末の調整ルームで
差し入れするのが
恒例になっている
ぐらいですから
rab********:
日本ダービーとジャパンカップです。
日本競馬だけを考えれば、ダービー。
世界的に見れば、ジャパンカップ。
ただ残念なのは、現在のジャパンカップは外国馬の参加が避けられてしまい、そのように機能をしていないのが現実です。