秦英悟はもう暫くはSGにもGⅠにも出れなくなるし斡旋数も減少で一般戦のドサ周りですかい?

回答

gar********:

運良くどころか近畿はA1以外の選手は出場できませんから、優遇措置であるクラシックも出場不可。秦選手は自他共に認める次代の大阪支部を担う実力者ですから、一般戦で勝率とを稼ぎ、来年ダービーには出場する可能性が大です。仮に事故率でB2に陥落しても、前期のA1ランクが考慮され、実力不足のB2選手よりは斡旋回数は考慮されます。A1以外で地区ダービーに出場できるのはの少ない四国、中国ダービーのみの特例です。なお来月のボート甲子園の後で休みに入りますから、出走回数不足及び事故率0.70以上はほぼ確定ですからA1から陥落は免れません。事故点は40点で出走回数は43回(6月27日現在)事故率は0.93ですから、10月31日までのレースでフライングや妨害の事故を起こせば、1.00を越える事故率の可能性もありますから、我慢の日々になるでしょう。[{“isDeleted”:true}],”ylkMore”:”_cl_vmodule:ans_re;_cl_link:more”}


ボス鳥居山:

SG2節連続Fの一個は準優の代償は大きいですね\u003c(_ _)>(>_\u003c)事故点もパンパンでスタートも慎重になるでしょうね\u003c(_ _)>碧南訓練、メンタル整理で1から出直しですね\u003c(_ _)>まだまだ若いし必ず戻ってきますよ


oys********:

A1陥落は確定で(次の下関GⅡ消化後90
日の、90走は理論的に不可能)、その上事故パン。場合によってはB2陥落もあります。10月一杯は事故なく走って、来年1月までは記念も除外。1月からはA1でもありませんから、記念の斡旋は当分先です。一般戦の人に逆戻りです。もちろん、来年のSGはメモリアルまでは不可能で、一般戦で頑張って、ダービー(と出走回数確保が絶対条件)を目指すしかありませんね。

    oys********

    万が一A2で踏みとどまれれば、運良く近畿地区選GⅠの斡旋を貰えて一発ツモで優勝、クラシック出場権を得てそれも優勝、前回SG枠でオールスター、完走でグラチャン出場の大逆転もありますが、可能性は激低です。

投稿者 eldoah