ずっとSAEばかり打っていましたが初めてSAD打ちました。
ただSAEと比べると1/10ほど確率が低いので確変継続率、ST中の引き戻しが若干弱い様に思いました。
スペック的にはどちらが甘いんでしょうか?
SADは15R+100回時短があり偶数でも50回時短になる機能がありますがそれぞれの占める割合はどのくらいでしょうか?。
回答
TKM_KB:
大当り確率、時短回数、確変率、出玉、トータル確率、平均連チャン、等価時のボーダーをまとめたサイトがありますので参考にしてください。
時短の回数の振り分け、ラウンド数の比率も載っています。
具体的には、
SADで時短20,45,95はそれぞれ32%, 64%, 4%。
従ってラウンド数も32+64:4=96:4となっています。
液晶右上の英数字(「H.4.」「A3.」など)で時短の回数も決まっています。
SAEの連チャン率は41.2%, SADでは44.6%です。
- 参考URL:
- http://www.ashh.net/pc/06/s-umi.html
質問者
お礼
2007/08/11 23:41
詳細な情報ありがとうございました。
とても参考になりました。