5号機のハナビをメルカリで購入しました。
届いてから電源を入れてうち始めてみましたが、どのスピーカーからも音が全く出ません。
根元を辿って、コネクタがしっかりハマっているかも確認しましたが、きちんとついています。
出品者に問い合わせると、動作確認時はしっかりと音が出ていたため、原因は不明とのことでした。
とりあえず無段階ボリュームを交換してみようと思うのですが、この筐体には元々写真のように無段階ボリュームがついており、これを全て取り払って新しいボリュームをつけたほうがよいでしょうか。
もしくは、この既存のボリュームは残しておいて、新しいボリュームとスピーカーの同線を合わせて中継するような形の方がいいでしょうか。
後者の場合、ボリュームが合計8個になりなんだかごちゃごちゃしそうな感じがあるのですが、それは仕方ないことですよね。
どなたかご教示くだされば嬉しいです。
ベストアンサー
fin********:
通常遊技に加えてリールのフラッシュまでしっかり作動してるなら音関連のみの不具合になります…が、4個あるスピーカーならびに無段階ボリュームが4個同時に故障ってのは滅多な事では起きません。
必ず配線がスピーカー本体〜ボリューム〜サブ基板と繋がっているなずなんで、その間で抜けているコネクターが無いかを確認し、問題無い場合は最悪サブ基板のサウンドを仕切ってるロムが死んでると思われます。
因みにボリュームの不具合の確認をする場合、どれか一個の接続部、赤と緑の間の黒部分を剥がし切断(ボリュームを外した状態)にして緑同士を接続(純正の状態)にしてスピーカーが動作するかを見ればチェック出来ます。[{“isDeleted”:true}],”ylkMore”:”_cl_vmodule:ans_re;_cl_link:more”}