について

なぜ日本人はギャンブルをしに韓国やマカオにいくのに海外の人はをしに日本にこないのですか?

個人的には海外のだとパスポート提示などめんどくさいことが多いがパならそういうのがないので入り口は広いと思うのですが

回答

doraty_com:

ベアリングの玉で遊んで
多くて万円単位の勝ち負けです

わざわざ海外から来て
ギャンブルと言う程のものではないでしょう


BA選ぶと返信不可に:

外から来てまでやるにはギャンブルとしてショボすぎますから。
旅費掛けてまで数時間かけて高々数万円の勝ち負け、なんて観光程度にちょろっとやってみるだけなら兎も角
ギャンブル目的だと馬鹿馬鹿しいでしょう。
その癖確変だの時短だのだの知識が無いと損する要素が多いですし、そんなの覚えてまでやる意味も安い賭け金でしか無いパチンコで覚えてまでやる気にもなれません。
と言うかマカオのカジノ行ったことありますけど入場時にパスポートのチェックなんて一々されてませんよ。
若く見られると提示を求められる可能性はありますけど。


win********:

マカオと韓国のカジノに行ったことありますが
パスポートの提示なんて必要ありません。
一日運が良くても10万円程度の敷居の低いパチンコに
遠征費までつぎ込んで日本に来る馬鹿はいないでしょ。


桃太楼:

簡単にいうと、リゾート化されていないからです。
海外のカジノは、カジノだけが存在するのではなくホテルや観光地など総合リゾート化されているところが大半で、観光客がカジノに行くのはそういうところです。
なので日本も外貨獲得の目的でカジノを合法化しようとする際に、カジノだけを合法化するのではなく総合型リゾートとしてIR法を制定して外国人観光客を取り込もうをしているわけです。

日本人が海外のカジノに行くとしても、観光地化されていない地元民向けのカジノを目的に渡航することなんてほとんどないですよ。


naz********:

パチンコにはまだそこまで国際性がなく、知られていないということがあると思います。

70年代の初め、パチンコに電動ハンドルが認められると、旧来の手打ち式が大量にお払い箱となったので、それらをクリーニングして北米に売り込まれ、ホームユースの目新しいとしてクリスマスギフトに多用されたという歴史がありますが、それ以上には発展する事はありませんでした。

また、80年代の初めにはフィーバー機をドイツに売り込もうとしましたが、結局人気が出ず、続かなかったという事例もあります。

ID非公開:

日本のパチンコは有名なようですよ。
短期留学した際に、日本に行ったらパチンコをやってみたいと、先生が言っていました。
YouTubeなんかで見たりしているのか、色々と知ってましたよ。

ただ、に行っても、あまり外人は見ないですよね。英語表記とかないし、業界的にあまり外国人を招致してないからじゃないでしょうか。


rtj********:

パチンコは若干のは違うものの、
どのパチンコ屋のどの台でも掛け額とリターンはほとんど同じ。
カジノの場合は例えばスロットでも変えられるので、
ハイリスクだがハイリターンが見込めます。
あとパチンコは時間がかかりすぎです。


ごじゃっぺ:

音がやかましい、変な目で見られる
長時間かけて負けるか小銭になる程度
そもそもつまらない。

doraty_com:

ベアリングの玉で遊んで
多くて万円単位の勝ち負けです

わざわざ海外から来て
ギャンブルと言う程のものではないでしょう


BA選ぶと返信不可に:

外から来てまでやるにはギャンブルとしてショボすぎますから。
旅費掛けてまで数時間かけて高々数万円の勝ち負け、なんて観光程度にちょろっとやってみるだけなら兎も角
ギャンブル目的だと馬鹿馬鹿しいでしょう。
その癖確変だの時短だのゾーンだの知識が無いと損する要素が多いですし、そんなの覚えてまでやる意味も安い賭け金でしか無いパチンコで覚えてまでやる気にもなれません。
と言うかマカオのカジノ行ったことありますけど入場時にパスポートのチェックなんて一々されてませんよ。
若く見られると提示を求められる可能性はありますけど。


win********:

マカオと韓国のカジノに行ったことありますが
パスポートの提示なんて必要ありません。
一日運が良くても10万円程度の敷居の低いパチンコに
遠征費までつぎ込んで日本に来る馬鹿はいないでしょ。


桃太楼:

簡単にいうと、リゾート化されていないからです。
海外のカジノは、カジノだけが存在するのではなくホテルや観光地など総合リゾート化されているところが大半で、観光客がカジノに行くのはそういうところです。
なので日本も外貨獲得の目的でカジノを合法化しようとする際に、カジノだけを合法化するのではなく総合型リゾートとしてIR法を制定して外国人観光客を取り込もうをしているわけです。

日本人が海外のカジノに行くとしても、観光地化されていない地元民向けのカジノを目的に渡航することなんてほとんどないですよ。


naz********:

パチンコにはまだそこまで国際性がなく、知られていないということがあると思います。

70年代の初め、パチンコに電動ハンドルが認められると、旧来の手打ち式が大量にお払い箱となったので、それらをクリーニングして北米に売り込まれ、ホームユースの目新しいゲームとしてクリスマスギフトに多用されたという歴史がありますが、それ以上には発展する事はありませんでした。

また、80年代の初めにはフィーバー機をドイツに売り込もうとしましたが、結局人気が出ず、続かなかったという事例もあります。

投稿者 eldoah