ギャンブル依存症は負けても次こそ勝つという考えでどんどん金をつぎ込み破滅していく人だと思いますが
nisaとかの投資信託ならむしろそういう性格の人が向いてますか?
投資は負けても長く続ける人が最終的には利益が出るようなので
回答
1149867932:
ギャンブルはそういう理由だけじゃないけどね。
ストレスかかって、負けるのなんかわかってるけど、やれてることがとにかく楽しかったわ。
負けても快感…というかストレス発散できてたなー
checkmate frog:
投資は負けても長く続ける人が最終的には利益が出るようなので、
これは、大きな間違いです。
負けても次こそ勝つという考えでどんどん金をつぎ込み破滅していく人は、投資でも限りなく100%破滅してしまいます。
なぜなら、儲けようとする気持ちが大きいからです。
ギャンブルも投資でも、
勝とう、勝とう!
利益を出そう、出そう!
負けを取り戻すぞ!
とすればするほど、
逆の力が働いてしまい、負け続けます。
何が何でも儲けたい!
損したくない!
と思う人ほど、最終的に負けます。
熱くなり、冷静さを失ったら、いくらでも負けますから!
株、FX、仮想通貨でも、全く同じ事です。
ギャンブルや投資で負ける人の共通点があります。
それは、我慢!出来ない人。
常識を疑わない人。
大衆と同じ事、同じ考えをする人。
勝ち組の人に聞いら、皆さん、同じ事を言うと思います。
お金が欲しくて始めたのに、
勝てるようになるには、お金への執着から離れる事が必要とは、皮肉なものです。
ただ、
勝てるようになる頃には、人格も成長して、お金に左右されない幸福な人生が待っています。
競馬も株もFXも仮想通貨も、我慢出来ない人が、カモ、エサになります。
(胴元、相場、証券会社、金融機関のカモ、エサです)
********:
向いてません。数字の動きに一喜一憂しないメンタルの持ち主が向いています。
ID非表示:
投資に負けという感覚がそもそもわかりませんね。
ギャンブル依存症は目先のお金に囚われているのでNISAや投資信託に向かないでしょうね。そういう人達は大人しくギャンブル楽しんどけば良いと思いますね。
NISAや投資信託に向いている人は株価の下落に一喜一憂しない人です。長いスパンで見れる人が向いてますね。ギャンブル好きな人にはお勧めできません。
dix********:
そうかもしれせん。
私が深刻なパチンコ依存で辞められなくて悩んだのですが、いつの間にか全く興味が無くなりました。
多分、投資をしてから結構お金が増えるようになって余裕ができた事で、ギャンブルが馬鹿らしくなったのだと思います。
chimpenzee:
破綻する人は短絡的で浅薄、短いスパンでしか物事を見る力がないから破綻するんだと思います。
NISAなどは勉強する人が多く、視点も長期的になります。
勉強しなければ、投資もやはり良い結果にならず途中解約してしまったりじゃないかなと思います。
愚者小路(投信ブロガー):
向かないんじゃないかなぁ・・・
ギャンブル依存症は基本「当てっこゲームの人」だし、現実度外視なところがあるし、何よりリスクとリターンを冷静に評価できていないではないですか。
そういう人が投資やっても結果はお察しでしょう。
ヨシ!:
自分がそのタイプです。
昔はパチンコ、特にパチスロでは設定やら理論値やら波、己の引きにも左右されるので滅茶苦茶ハマってましたよ。
でも貯金やらするようになるとアッサリ辞められましたね。
勝てる額はせいぜい決まっている中でお金が減るのはアホらしいですしね。
今でも年に1~2回は暇つぶしで行くときはありますが。
自分の考え方が特殊なのかはワカリマセンが、ギャンブラーで破滅しない人には超向いていると思います。
投資信託をスロットで例えるなら設定6と分かっている台をトコトン打ちまくるイメージ。
(※ 投資信託の商品内容にもよる)
設定6でも打っている間は波があるので落ち込むときもモミモミするときも長く続いたりしますが最終的には設定通りの理論値に落ち着く、という感じに似ている。
yxa********:
投資で長く続ける人が勝ちやすいのは
長期保有するから!
と、私は解釈しています。
ギャンブル的に短期の売り買いは投資とは言わないと私は考えます。
1149867932:
ギャンブルはそういう理由だけじゃないけどね。
ストレスかかって、負けるのなんかわかってるけど、やれてることがとにかく楽しかったわ。
負けても快感…というかストレス発散できてたなー
checkmate frog:
投資は負けても長く続ける人が最終的には利益が出るようなので、
これは、大きな間違いです。
負けても次こそ勝つという考えでどんどん金をつぎ込み破滅していく人は、投資でも限りなく100%破滅してしまいます。
なぜなら、儲けようとする気持ちが大きいからです。
ギャンブルも投資でも、
勝とう、勝とう!
利益を出そう、出そう!
負けを取り戻すぞ!
とすればするほど、
逆の力が働いてしまい、負け続けます。
何が何でも儲けたい!
損したくない!
と思う人ほど、最終的に負けます。
熱くなり、冷静さを失ったら、いくらでも負けますから!
株、FX、仮想通貨でも、全く同じ事です。
ギャンブルや投資で負ける人の共通点があります。
それは、我慢!出来ない人。
常識を疑わない人。
大衆と同じ事、同じ考えをする人。
勝ち組の人に聞いら、皆さん、同じ事を言うと思います。
お金が欲しくて始めたのに、
勝てるようになるには、お金への執着から離れる事が必要とは、皮肉なものです。
ただ、
勝てるようになる頃には、人格も成長して、お金に左右されない幸福な人生が待っています。
競馬も株もFXも仮想通貨も、我慢出来ない人が、カモ、エサになります。
(胴元、相場、証券会社、金融機関のカモ、エサです)
********:
向いてません。数字の動きに一喜一憂しないメンタルの持ち主が向いています。
ID非表示:
投資に負けという感覚がそもそもわかりませんね。
ギャンブル依存症は目先のお金に囚われているのでNISAや投資信託に向かないでしょうね。そういう人達は大人しくギャンブル楽しんどけば良いと思いますね。
NISAや投資信託に向いている人は株価の下落に一喜一憂しない人です。長いスパンで見れる人が向いてますね。ギャンブル好きな人にはお勧めできません。
dix********:
そうかもしれせん。
私が深刻なパチンコ依存で辞められなくて悩んだのですが、いつの間にか全く興味が無くなりました。
多分、投資をしてから結構お金が増えるようになって余裕ができた事で、ギャンブルが馬鹿らしくなったのだと思います。