ハンドルは、将来、どのような形になるのでしょう。
質問背景
質問者は、ハンドルを握るとき基本的に『固定以外』を
採用しますので、たとえば、
エヴァ5THカヲルさまのハンドルは、運転がしづらいです。
INカリブ海では『長く握っていると手首が疲れる』という
若者(複数)の意見がありました。
質問本文
皆様にとって、理想のハンドルとは、どのようなものでしょうか?
回答
firebird-x:
台と握手するような角度で握るハンドルが宜しいかと。
ハンドルの手前側にスロットルが付いていて緩く握ると弱く強く握ると
強く玉が出るようなハンドル(握力を強くするための運動器具のような形状)を希望します。
質問者
お礼
2010/03/23 04:04
ベストアンサー選定に当たって、少なからず、悩みました。
感情では、firebird-X様以外のおかた
歴史的詳しさでは、最初の回答者様
となります。私は、
OKWAVE様主流の【マジ一辺倒な東京言葉】
による回答というよりは、
脱線やおふざけが好きです。
◎今回の回答は、簡潔でありながら、質問者の
【要求を殆ど満たした】といえます。
この点を評価しました。
他のお二人の回答も、お読みになっていただいた
ことと存じます。
遊技者が楽しめる【ハンドルの形状&機能】を
提案していただいたことに感謝します。
あなたを【今回のベストアンサー投稿者】と認めます。
ありがとうございました。Z
質問者
補足
2010/03/23 03:41
遊技者が、サムのように、親指を立てた状態を想像してください。
でも、左でなく右手です。このとき、こぶしの外側が右に、かつ
親指が自分のあごの方に、向くような形で、ハンドルを握る
ことになります。
操作方法
旋回方向は、自分の親指が左脇をさすのが、極左。
親指が、天井をさすときぐらいが、極右。
回答者様の主張なさるスロットルは、ハンドルを握った状態で、
頂部に有るボタン突起を押すことになりそうです。
結果、
ハンドルは、右指を曲げて作ったときの輪程度の直径を有する
棒状グリップになります。レバーの可動範囲は90度です。
取り付け位置は、台の右側でしょうが、今よりは、上になります。
遊技状態
遊技者の右ひじは、現在より下を向くことになります。
体格の差による不具合をなくすため、数インチの
スライド余裕を設けます。
つまり台枠の右端で
個人による上下調節が、可能な仕様です。
手首への負担は、軽減されると思います。Z
Nouble:
なんだパチンコの話ですか
そうだとは思いませんでしたよ
そうならそうと言って欲しかったな~
ところであれって手で持つ必要あるの?
無いと思うけど
座るとスイッチレバーの機能がONに
レバーは軽い力でスライドするだけ
又は足のアクセルペダル
なんてのもあり?
質問者
お礼
2010/03/22 01:29
とても、フレキシブルな思考回路です。
こちトラ、ショート寸前。月に変わって、ほめたたえます。
いや~、こうゆうの、まっとったんだわ!
手を使わずに打てる。いいですねぇ~
指先、怪我したときなんかは。
ペダルでっか。でも、オートマ、あきまへん。
5段ミッションすきでんがな、どないだ?
深夜の回答、受け取りました。
ありがとうございます。Z
質問者
補足
2010/03/22 01:12
ハンドルの正式名称は、たしか【運転装置】と申します。
言葉不足でした。【パチカテ】を書き忘れたことは、
お許し願いたいと存じます。
台の操縦装置である以上は、旋回角度が、
重要になると思います。、
tpg0:
パチンコのハンドルなら基本的には大きく変わらないと思います。
なぜなら、パチンコは万人向けに進化して普及したので打法の技術差が出たのでは女性や高齢者のパチンコ離れが起こるからです。
元々のパチンコはレバーハンドルでパチンコ玉を1つずつ打つ方式で認められた遊技です。
それが電動ハンドルに変わりハンドル操作でストロークを変えられるので認められた経緯がありますから、法的にはコインを挟む等の固定ハンドルは認められてません。
それでも固定ハンドル遊技でハンドルに手を触れない自動打ちが後を絶たない為にハンドルに電極を付けて手でアースしないと打ち出さない方式に変えられました。
1時期は、それでも電極にアース線や銀紙等で手を触れない客が多発したのでハンドルアースは厳しく指導されてます。
本来はハンドル固定も違法ですから、コイン等が挟み難いハンドルもあるはずです。
将来的には、固定出来ない丸形ハンドルになって行くと予想しますが、この影響でパチンコ離れが進む事も予想してます。
理想的なハンドルは昔のようなレバー式ハンドルですが、打法の技術差が出ますから一般的には受け入れられないでしょう。
質問者
お礼
2010/03/21 08:37
早朝の回答に感謝します。
現時点では、ハンドルの取り付け角度は、台に直角ですが
着席位置に対して、折れ曲がって付く可能性がございます。
それと『左がって』対応策が問われませんでしょうか?
電動とレバー式に言及していただきました。
懐かしくて泪出そう。なだそうそう。
ありがとうございました。Z
質問者
補足
2010/03/21 08:49
将来的には、固定できない丸型ハンドル・・・》
質問者も、同様に予測します。
ハンドルの形状
手のサイズ対応として、大きい手の人向けに
規定サイズの、特別なカバーをかけて
直径を大きくするのでは、なかろうか?
右利き主流の世の中です。
最近、ハサミ、調理器具や自転車に、左利きに便利な
改善、工夫が見受けられるようです。
左利きのかたにも、意見を聞いてみたいです。
今のハンドル位置などに、不自由はなさっていませんか?