友達とジャグラーを打ちに行って友達は5000枚くらい出してて自分は1000枚くらいでしたがプラスだったので辞めました。そのあと、友達にあの台打って欲しいと言われて1000円1時間で打ち子をすることになりました。す
ると座ってすぐに当たり1時間後1500枚くらい出して友達のところに行きました。3万浮いたんだから取り分1000円じゃなくて5000円くらい頂戴よと言うと絶対無理だと言われ1000円だけ貰いました。なんだか悔しい気持ちと共に友達なんだからもう少しくれてもいいのになって思いました。皆さんなら友達の立場になった時多く渡しますか?それとも1000円だけ渡しますか?
回答
agu********:
私も1000円ですね。代わりに飯は奢ります。
承諾した側が後からでたから5000円ちょうだいってのは
おかしいでしょ。
口約束でもなんでもなくなるし。
スロマック:
その友達はしっかりしてますね。
…というか間違ったことは言っていません。
「1000円1時間で打ち子」の契約を口約束とはいえ
かわしてますので、原則それ以上払う義務はないです。
自分が打ち子を頼むときは
「1500円/1時間、+インセンティブ1000枚プラスにつき
1000円上乗せ」という契約を提示します。
ただし、マイナスになった場合は時給もカットとしますね。
友達とはいえそのあたりはきちんと決めておくべきです。
友人だからこそお金の流れはしっかりしておかないと
いけないんじゃないかと私は思いますね。
まあ飯を奢るくらいはしますけど
最初から決められた額以上は渡さないです。
私なら1000円/1時間では引き受けません
そんなに安売りしたくないので(笑)
ウィルチャックウィルチャクソン:
頼まれた時に、「出たら出た分の+10%頂戴よ」などといっておくべきでしたね。
道理としては友達は間違ってないです。
たったの1時間で5000円くれと言うのは少し欲張りすぎでは無いですかね^^;
逆に、自分が1000円で頼んでたまたま出たからと言って後からやっぱり5000円頂戴よ!と言われたら「現金なヤツだなぁ」ってなりません?
もし、マイナスになっても1000円は上げるつもりで頼んでると思います。
それでしょうがないなぁと5000円渡すかどうかは人それぞれです。
自分はやってあげるのに、とか自分の感覚を相手にも求めない方が良いですね。
自分ならその位勝ったら半分くらいあげるのにとか、思ってもそれは個人の価値観なので相手に求めるものではありません。
普段からその様な節があるなら最初から引き受けない、もしくは出ても1000円貰えれば十分と思って受ける方が良いと思います。
見方を変えれば、
友達:約束通りに1000円をあげた人。
質問者さん:儲かったんだからと、約束を覆して5000円くれと言う人。
こんな風にも見えてしまいますよね。
他の回答者さんへの返信にもありましたが、「高級車乗ってるのにケチ」と言うのは、ケチだから高級車に乗れるんだと思いますよ。
1000円で頼んだ物をそれ以上儲かったからと言って5000円をあげてしまったら自分の利益が減りますからね。
勝ったからといって散財する様な性格では無いという堅実な人なんだと思います。
とても理論的な考えをする人なのでしょうね。
そもそも、パチスロを一時間代打ちして1000円くれる人が「ケチ」なのでしょうか?
そんな事は無いと思いますよ。
そんな友達をケチと裏で言ってると知ったら、お友達はガッカリするでしょうね。
ちょむすけ:
友達にしては少しシビアな気がします(本当に友達ですか?)
まぁ口約束とは言え約束を違える発言はするべきではないでしょうが、
食事代・飲み代を出してもらえるぐらいなら交渉の余地があると思いますよ
ちなみに私なら約束の1000円+焼き肉おごりコースですかねぇ
- 知恵袋ユーザー
- 自分は友達と行ってて勝った時は焼肉やら居酒屋やら奢るんですけど今回の友達だけは勝ったとしてもマックとか牛丼とかしか奢ってくれないんです笑他の大学生の友達は同じくらい奢ったり奢られたりするんですけどね笑
そやつは社会人で高級車乗ってるようなやつなのにケチすぎてイラつく時がよくあります笑
mac********:
自分が友人の立場だったなら。
リスクを考えると5000円は多すぎる、多めにしても1500円ですが、最初に1000円と約束したならば絶対に1000円です。パチスロの収支ってのは1日で決まる訳ではないので、私なら必ずそうします。
その後、一緒に食事や飲みにいったりしたらその分は出すかもしれませんが。
- 知恵袋ユーザー
- なるほど、パチスロは奥が深いですね。
友達社会人なのに勝ったとしてもいつも1000円以内なって言われてケチだなって思ってしまいます。
にぱー:
まぁ気持ちはわかりますが、最初に言われてるなら仕方ないし、負けてても払ってたでしょうから、そこはフェアだと思います。代打ちするなら先に、しっかり交渉しないといけませんね。
- 知恵袋ユーザー
- あーーですよね、、次はしっかりと交渉してみます!
gur********:
まぁ最初に1000円って言ってるしねぇ。
負けてたとしても1000円渡すんだし。
もしこういう状況なった場合の事考えて最初に話しておくべきだね。
まぁ3000円くらいなら渡すけどね。
- 知恵袋ユーザー
- ちなみにその友達は社会人で月30万近く貰ってて自分は大学生でバイト代月6万円ほど。
ですよねーそのくらいは欲しかったです笑
agu********:
私も1000円ですね。代わりに飯は奢ります。
承諾した側が後からでたから5000円ちょうだいってのは
おかしいでしょ。
口約束でもなんでもなくなるし。
スロマック:
その友達はしっかりしてますね。
…というか間違ったことは言っていません。
「1000円1時間で打ち子」の契約を口約束とはいえ
かわしてますので、原則それ以上払う義務はないです。
自分が打ち子を頼むときは
「1500円/1時間、+インセンティブ1000枚プラスにつき
1000円上乗せ」という契約を提示します。
ただし、マイナスになった場合は時給もカットとしますね。
友達とはいえそのあたりはきちんと決めておくべきです。
友人だからこそお金の流れはしっかりしておかないと
いけないんじゃないかと私は思いますね。
まあ飯を奢るくらいはしますけど
最初から決められた額以上は渡さないです。
私なら1000円/1時間では引き受けません
そんなに安売りしたくないので(笑)
ウィルチャックウィルチャクソン:
頼まれた時に、「出たら出た分の+10%頂戴よ」などといっておくべきでしたね。
道理としては友達は間違ってないです。
たったの1時間で5000円くれと言うのは少し欲張りすぎでは無いですかね^^;
逆に、自分が1000円で頼んでたまたま出たからと言って後からやっぱり5000円頂戴よ!と言われたら「現金なヤツだなぁ」ってなりません?
もし、マイナスになっても1000円は上げるつもりで頼んでると思います。
それでしょうがないなぁと5000円渡すかどうかは人それぞれです。
自分はやってあげるのに、とか自分の感覚を相手にも求めない方が良いですね。
自分ならその位勝ったら半分くらいあげるのにとか、思ってもそれは個人の価値観なので相手に求めるものではありません。
普段からその様な節があるなら最初から引き受けない、もしくは出ても1000円貰えれば十分と思って受ける方が良いと思います。
見方を変えれば、
友達:約束通りに1000円をあげた人。
質問者さん:儲かったんだからと、約束を覆して5000円くれと言う人。
こんな風にも見えてしまいますよね。
他の回答者さんへの返信にもありましたが、「高級車乗ってるのにケチ」と言うのは、ケチだから高級車に乗れるんだと思いますよ。
1000円で頼んだ物をそれ以上儲かったからと言って5000円をあげてしまったら自分の利益が減りますからね。
勝ったからといって散財する様な性格では無いという堅実な人なんだと思います。
とても理論的な考えをする人なのでしょうね。
そもそも、パチスロを一時間代打ちして1000円くれる人が「ケチ」なのでしょうか?
そんな事は無いと思いますよ。
そんな友達をケチと裏で言ってると知ったら、お友達はガッカリするでしょうね。
ちょむすけ:
友達にしては少しシビアな気がします(本当に友達ですか?)
まぁ口約束とは言え約束を違える発言はするべきではないでしょうが、
食事代・飲み代を出してもらえるぐらいなら交渉の余地があると思いますよ
ちなみに私なら約束の1000円+焼き肉おごりコースですかねぇ
- 知恵袋ユーザー
- 自分は友達と行ってて勝った時は焼肉やら居酒屋やら奢るんですけど今回の友達だけは勝ったとしてもマックとか牛丼とかしか奢ってくれないんです笑他の大学生の友達は同じくらい奢ったり奢られたりするんですけどね笑
そやつは社会人で高級車乗ってるようなやつなのにケチすぎてイラつく時がよくあります笑
mac********:
自分が友人の立場だったなら。
リスクを考えると5000円は多すぎる、多めにしても1500円ですが、最初に1000円と約束したならば絶対に1000円です。パチスロの収支ってのは1日で決まる訳ではないので、私なら必ずそうします。
その後、一緒に食事や飲みにいったりしたらその分は出すかもしれませんが。
- 知恵袋ユーザー
- なるほど、パチスロは奥が深いですね。
友達社会人なのに勝ったとしてもいつも1000円以内なって言われてケチだなって思ってしまいます。