ダンナの職場が笠松競馬場の近くですし、
電車で出かけると横を通過するので気になってまして、
笠松競馬に一度くらい行ってみたいなと言ったらば、
今度行こうという事になりました。
全くの未経験です。お勧めというかありましたら教えてください。
回答
hide6444:
笠松競馬場というのは昔オグリキャップが活躍した競馬場ですね。
私も2度ほど言った事があります。側を電車が走っていますね。
草競馬と言われるだけあって本当に長閑な競馬場です。
お勧めは競馬場でしか食べることのできない食事がありますので食べてみて下さい。
そして馬の蹄の音をしっかり聞いてくださいね。
馬券は馬にエサ代を上げる感覚で一つのレースに200円ぐらい掛けてみて下さい。
笠松競馬の傾向はほとんどのレースが1番人気の馬が1着から3着までに来ますので
一番人気の馬を単勝で勝っても良いかと思いますし、3着までに入れば良い複勝を
買うのもイイですよ。まぁ楽しんで帰って下さいね。
obapyon:
通常入場料¥100ですが、開催日の日曜、祝日、月曜日は、「女性サービスデー」で女性入場無料。
はじめて馬券を買うなら「複勝」(3着以内にゴールすれば当たり)という馬券を100円とかで買って楽しんではいかがですか?
レース以外なら「愛馬会」でグッズを見たり買ったり(無料グッズの配布もあるらしい)、「笠松けいば写真展」でレース写真を見たりしてもいいですね。
小さいお子さんがいれば「ちびっこ広場」で遊べます。
http://www.kasamatsu-keiba.com/%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4-%E7%99%BA%E5%A3%B2%E6%89%80%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84-%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E5%A0%B4%E5%86%85%E6%96%BD%E8%A8%AD/
http://www.kiso-keiba.com/
yaasan:
旦那さんは経験者でしょうか。
競馬のタイムスケジュールは予想する(馬を見る)→馬券を買う→レースを見る→予想する、と一つのサイクルが3~40分で回ります。
昼時は昼休みの感覚でもう30分ほど時間が開きますが、その間に飲食するとなるとやはり初心者にはタイトなサイクルになると思います。旦那さんも未経験なら是非経験者を連れていかれると良いと思います。
どこで馬を見て、予想して、どこで馬券を買うか、馬券を買うために書くマークシートの書き方、レースを見るのに良い場所、それらを知っている人がいるといないとでは随分違います。
後は自由に早く出掛けて早く帰るも良し、ゆっくり行って最後まで居ても良し、早めに行って休憩しながら遊んでも良し、競馬場を満喫してください。
hamazo2004:
ギャンブルは止めた方が良いです。