初めてのデヂパチを打つときにネットでスペックを検索したら、機種タイプの欄に羽根物とあるのですが、この羽根物とはどういう意味ですか?わたしのしってる羽根物は、ビックシューターやたぬきち君のように羽根がひ

らいて玉を拾うタイプものです。で決まっているのなら、その基準を教えて下さい。

回答

baa********:

普通のはいわゆる昔のヒコーキ台と言われてる羽根の開閉で玉を拾いⅤに入賞させ当たりだけど、デジパチでいうところの羽根モノはそのが甘い台のことを指すよ(一般的に1/99以下。ただ台のシステムによって例外もあり)
は先の人がしてる通りで、1種2種混合機も初代牙狼のシステムと今ならのシステムの2つがあるね。


カズ:

それはデジパチ、羽根物
1種2種混合機ですね。
1種はデジパチ
2種は羽根物

羽根物は1と2のスタートチャッカーに入賞するとハネが開いて中のVに入賞で大当たり。者さんが知っている羽根物ですね。

1種2種混合機は
へそ入賞でデジタル回転で
図柄が揃って大当たり。

そのあと電サポは小当たりによりハネ解放V入賞させて大当たりとなります。
右打ち電サポは小当たり確率が甘くなってます。
その小当たり当選でVアタッカーがパカパカしてVに入賞させます。
演出は図柄が揃える演出となってます。
少し前の1種2種混合機は
電サポで小当たり約1/1.2によりハネが解放ハネにタイミングよく入って中のVにタイミングよく入ったら当たりとなります。
羽根物のようにハネが開いてすぐ閉じるので入らないこともあります。
入ってもVは開いてすぐ閉じます。
時短100回はあってそれまでにV入賞を狙います。

投稿者 eldoah