皆さんの好きな競馬のレース距離(短距離、マイル……etc)を教えてください。
その距離が好きになったレースなどもあればぜひ教えていただけると幸いです。
回答
朝日エンペラー:
中山芝2500m
有馬記念より、この距離で行われる条件特別のハンデ戦が好き。荒れる要素が多いので。
東京芝2000m
天皇賞秋が好き。
5月の風薫る季節に行われるオークスTR、今は無きNHK杯の雰囲気が好きだった。
漢晋春秋:
まだ見ぬ4000m。その名もズバリ「中山四千米」というレースがかつて中山競馬場芝4000mで行われてましてね、名物レースだったそうです。今はコース設定さえないですし、昨今のスピード競馬の隆盛からして復活はほぼあり得ませんが、それでも見られるものなら見てみたい。さすがにこの距離だと淀の2マイルを騙し騙し乗り切ってるような馬じゃ太刀打ちできないでしょうし、真のステイヤーが体力とスタミナの限界に挑むレースが見てみたいですねえ。
小笹屋竹鶴:
3200mの天皇賞。真の古馬実力ナンバーワン決定戦の印象が強いです。
ちなみに秋の天皇賞、1984年に3200mから2000mになってしまいましたが、東京の2000mは内枠と外枠の有利不利が大きく、またジャパンカップとの兼ね合わせの関係からも、天皇賞の名にはふさわしくないレースになってしまったと思います。
天皇賞は、京都の春一本で良いように思います。
ID非表示:
有馬記念(*・ω・)ノ
オグリキャップの感動で、好きになった!
凸:
東京2400m
そうです、もちろん日本ダービーです!
chimpenzee:
ロンシャン2400mです。
きっかけはもちろん凱旋門賞。
ヨーロッパ各国(プラス日本)のチャンピオンたちが集合していく構図が好きです。実際に見に行ったことも。
u7d********:
新潟競馬場
芝直千メートル
x:
浦和競馬場
800メートル(ダート)
なぜか浦和800は馬券の相性が良いです。
m(__)m
朝日エンペラー:
中山芝2500m
有馬記念より、この距離で行われる条件特別のハンデ戦が好き。荒れる要素が多いので。
東京芝2000m
天皇賞秋が好き。
5月の風薫る季節に行われるオークスTR、今は無きNHK杯の雰囲気が好きだった。
漢晋春秋:
まだ見ぬ4000m。その名もズバリ「中山四千米」というレースがかつて中山競馬場芝4000mで行われてましてね、名物レースだったそうです。今はコース設定さえないですし、昨今のスピード競馬の隆盛からして復活はほぼあり得ませんが、それでも見られるものなら見てみたい。さすがにこの距離だと淀の2マイルを騙し騙し乗り切ってるような馬じゃ太刀打ちできないでしょうし、真のステイヤーが体力とスタミナの限界に挑むレースが見てみたいですねえ。
小笹屋竹鶴:
3200mの天皇賞。真の古馬実力ナンバーワン決定戦の印象が強いです。
ちなみに秋の天皇賞、1984年に3200mから2000mになってしまいましたが、東京の2000mは内枠と外枠の有利不利が大きく、またジャパンカップとの兼ね合わせの関係からも、天皇賞の名にはふさわしくないレースになってしまったと思います。
天皇賞は、京都の春一本で良いように思います。
ID非表示:
有馬記念(*・ω・)ノ
オグリキャップの感動で、好きになった!
凸:
東京2400m
そうです、もちろん日本ダービーです!