それほど有名ではない親から生まれた名馬っていますか?


回答

otomenoino:

父・ダンシングキャップは英仏で生活を送っていますが、重賞勝ちはないそうです。

お礼
2009/05/31 01:58

なるほど、オグリキャップは私も名前は知ってます。

ありがとうございます。


breeze04:

トロットサンダーはどうでしょう?


cosumo1228:

やはり オグリキャップでしょう。


mota_miho:

現役時にさっぱり(未勝利)だった馬を父として持つ名馬に「ミホノブルボン」がいます。父の Magnitude(マグニテュード)は輸入ですが、英国での成績は 6戦0勝でした。

http://keiba.yahoo.co.jp/directory/horse/1989/1/030/49/index.html


webuser:

日本で見慣れない父を持ったGI複数勝利馬となると、
タップダンスシチー(父プレザントタップ)まで遡らなくてはなりません。
しかし、プレザントタップは日本で馴染みがないだけで、現役時代アメリカでGIを勝っています。
「それほど有名ではない親」という定義の場合、玄人好みの馬や、このように単に日本で馴染みのないだけの馬の取扱が微妙になりますが、の種牡馬とういう定義なら、個人個人の感想を除き、機械的に切り捨てる事ができます。
トロットスター(父ダミスター)も同様です。
ダミスターはGI未勝利ですが、重賞はさすがに勝っています。

ちなみに、
最初に出たオグリキャップ(父ダンシングキャップ)は、
父は重賞未勝利で種牡馬になっていますし、
オグリキャップはGI(JpnI)を複数勝利していて、
ファンの記憶に残っただけの「心の名馬」ではなく、記録上にも残る「本当の名馬」です。
例として最も適切なものと言えます。

結構いると書きましたが、ここ10年ぐらいの日本のGI馬に重賞未勝利父はアグネスワールドの父ダンチヒぐらいしか見当たりません。
「それほど有名ではない親」という定義ではダンチヒが有名過ぎて書きませんでしたが、
重賞未勝利の種牡馬から生まれた名馬となると、私が最初に思いついたのはダンチヒとそこから生まれた数多の名馬たちです。
GI勝ちの仔を数えきれないぐらい出して、その仔達がまた種牡馬になって数えきれないぐらいGI勝ちの仔を出してしまうと、もう無名ではいられなくなります。

重賞未勝利の種牡馬でよくあるパターンとしては、
後進国の生産者が競馬先進国に種牡馬を買いに行き、名馬そのものを買うと、何十億というとんでもない金額になるので、名馬の弟や親戚でうだつの上がらなかったのをコピー製品のように安く買ってきたりします。
で、その仔が結構強かったりします。

でも日本は最近は競馬先進国に追いついたし、経済ではとっくの昔に追いついているので、コピー製品を買いに行く事も少なくなったから、重賞未勝利の種牡馬自体少ないですね。

土地の広い外国では、持ち主の気まぐれで、何かしらの片鱗を感じたという程度の馬でも種牡馬入りしたりしますが、今の日本ではそれも少ないです。


webuser:

>それほど有名ではない親から生まれた名馬っていますか?

「それほど有名ではない親」と「名馬」の定義と時間経過によります。

親の知名度に関しては、ハードルが低い程対象が少なく、高い程対象が多くなります。
名馬の定義については、ハードルが低い程対象が多く、高い程対象が少なくなります。

No.1さんの挙げた例は、かなり的確な例だと思います。

問題は、元々「それほど有名ではない親」であっても、「名馬」を産んだ事により、その親の名が有名になってしまう事です。
なので、生産の時点で「それほど有名ではない親」であっても、数年して振り返れば「それほど有名ではない親から生まれた名馬」は殆どいなくなってしまいます。

ダンシングキャップと聞いて「オグリキャップの親」だと分からないは少ないです。

そういう意味では
「それほど有名ではない親から生まれた名馬」
は殆どいません。

外国産馬や持ち込み馬の親は、後に輸入されたりしない限り日本で馴染みがないので、「それほど有名ではない」が成立し安いです。
マジェスティックライトから生まれたニシノフラワー(重賞5勝、うちJpnI3勝)
シャルードから生まれた(重賞7勝、うちJpnI3勝)

「それほど有名ではない親」から生まれた「名馬」

「特別な良血などで前から話題だった訳でなく、重賞を勝った訳でもないのに種牡馬入りした馬」から生まれた「GI(JpnIを含む)を複数回勝った馬」と置き換えれば結構います。

質問者 お礼
2009/05/31 01:57

>「それほど有名ではない親」から生まれた「名馬」
>を
>「特別な良血などでデビュー前から話題だった訳でなく、重賞を勝った訳でもないのに種牡馬入りした馬」から生まれた「GI(JpnIを含む)を複数回勝った馬」と置き換えれば結構います。

すいません。私は競馬ファンではないので、その辺りの事情は詳しくなかったのですが、その定義でお願いします。

投稿者 eldoah