競馬場で故障した競走馬を安楽死させる動画をユーチューブで観て可哀想に思ったんですが仕方のない事なんですか?
回答
una********:
馬に携わる者の一人として。
痛みで苦しむ馬を見るのは辛いです。
治してやりたいが、怪我 病気によっては それが難しいのです。
脚の怪我 骨折等について、アメリカでは義足の研究が進み、実際の馬で試しています。
日本では 殆ど研究されない分野。
日本でも、骨折の程度によっては生きさせることは可能です。…馬主が費用を惜しまなければ。
経済動物なので、可哀想では済まされません。
the********:
骨折でも剥離骨折など症状が軽いものは治療とかしますけど、骨が皮膚から突き出ているような複雑骨折などは安楽死の処置がとられます。馬はあの大きな体重を四本の脚で支えていますが、それを3本の脚でしか支えられなくなると、支えている3本の脚に相当な苦痛が伴います、終いにはその苦痛に耐えきれなくなり発狂します、またお腹に腹帯を掛けて上から吊るして脚の負担を軽くして治療してもサラブレッドは運動しないと内蔵が悪くなり体調も著しく落ち、蹄の所にも血液が流れなくなり蹄葉炎になりますので苦痛をともなわして生かすよりかは、安楽死で眠らせて上げた方が馬に負担をかけないで済むのです。
雪馬:
競走馬が骨折等で安楽死させられるのは、治せないからではなく稼げない馬にコストはかけられないということではないですか?本当は治療すれば走れるようにはならなくて… – Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13275445553
先日似たような質問に回答しました。
ぶっちゃけむりやり生かす方が馬を生地獄にしちゃうんですよ
あと経済動物でもあるので
- 雪馬
- ちなみに似たような大動物かつ経済動物の牛も起立不能になって予後不良診断下れば安楽死処置を行います
殺処分ではなく、安楽死処置です。良くまぜこぜにされますが違うもの。
1151642964:
競走馬に限らず四足歩行の動物は自分の体重を四本の足で支えています。
その内一本でも欠けてしまうとバランスが取れなくなり寝たきりの状態になります。
寝たきりの状態になると地面に接している部分が擦れて床擦れになり果てはその部分が壊死し苦しみながら最後を迎える事になります。
怪我が回復不能と判断された場合は、この事を踏まえそれを見ている方も辛いですし馬にとっても可哀想という判断から安楽死を選んでいるようです。
勿論、回復出来る怪我であればしっかり療養させてその後元気に活躍している馬も沢山います。
********:
見ての通り馬は異様に細い足であの巨体を支えています。
馬は1本の足におよそ100~150kgの負荷がかかっており、4つの足全てで均等に支えることでどうにか生きていける状態です。
なので足が1本でもダメになると残った足では体重を支え切れず炎症や血行障害が発生します。こうなるともう助かる見込みは0で、数か月間苦しんで死んでいきます。
過去には馬主やファンの意向で生かした馬もいましたが、みんな他の足にも障害を起こし酷い最期を迎えています。
人間なら安静にしていれば治りますが馬は基本的に4本足で行動する生き物で経ったまま寝ることもあるくらい。
足が痛くても無理して立ち上がってしまい健康な他の足を骨折したり、脚が全部だめになっても立ち上がろうともがき苦しみます。
com********:
1本でも脚が折れると、莫大なお金をかけて治療しても、他の脚もダメになりやがて死に至ります。
長く苦しませて死なすか、今すぐ楽に死なせてやるかの選択です。
una********:
馬に携わる者の一人として。
痛みで苦しむ馬を見るのは辛いです。
治してやりたいが、怪我 病気によっては それが難しいのです。
脚の怪我 骨折等について、アメリカでは義足の研究が進み、実際の馬で試しています。
日本では 殆ど研究されない分野。
日本でも、骨折の程度によっては生きさせることは可能です。…馬主が費用を惜しまなければ。
経済動物なので、可哀想では済まされません。
the********:
骨折でも剥離骨折など症状が軽いものは治療とかしますけど、骨が皮膚から突き出ているような複雑骨折などは安楽死の処置がとられます。馬はあの大きな体重を四本の脚で支えていますが、それを3本の脚でしか支えられなくなると、支えている3本の脚に相当な苦痛が伴います、終いにはその苦痛に耐えきれなくなり発狂します、またお腹に腹帯を掛けて上から吊るして脚の負担を軽くして治療してもサラブレッドは運動しないと内蔵が悪くなり体調も著しく落ち、蹄の所にも血液が流れなくなり蹄葉炎になりますので苦痛をともなわして生かすよりかは、安楽死で眠らせて上げた方が馬に負担をかけないで済むのです。
雪馬:
競走馬が骨折等で安楽死させられるのは、治せないからではなく稼げない馬にコストはかけられないということではないですか?本当は治療すれば走れるようにはならなくて… – Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13275445553
先日似たような質問に回答しました。
ぶっちゃけむりやり生かす方が馬を生地獄にしちゃうんですよ
あと経済動物でもあるので
- 雪馬
- ちなみに似たような大動物かつ経済動物の牛も起立不能になって予後不良診断下れば安楽死処置を行います
殺処分ではなく、安楽死処置です。良くまぜこぜにされますが違うもの。
1151642964:
競走馬に限らず四足歩行の動物は自分の体重を四本の足で支えています。
その内一本でも欠けてしまうとバランスが取れなくなり寝たきりの状態になります。
寝たきりの状態になると地面に接している部分が擦れて床擦れになり果てはその部分が壊死し苦しみながら最後を迎える事になります。
怪我が回復不能と判断された場合は、この事を踏まえそれを見ている方も辛いですし馬にとっても可哀想という判断から安楽死を選んでいるようです。
勿論、回復出来る怪我であればしっかり療養させてその後元気に活躍している馬も沢山います。
********:
見ての通り馬は異様に細い足であの巨体を支えています。
馬は1本の足におよそ100~150kgの負荷がかかっており、4つの足全てで均等に支えることでどうにか生きていける状態です。
なので足が1本でもダメになると残った足では体重を支え切れず炎症や血行障害が発生します。こうなるともう助かる見込みは0で、数か月間苦しんで死んでいきます。
過去には馬主やファンの意向で生かした馬もいましたが、みんな他の足にも障害を起こし酷い最期を迎えています。
人間なら安静にしていれば治りますが馬は基本的に4本足で行動する生き物で経ったまま寝ることもあるくらい。
足が痛くても無理して立ち上がってしまい健康な他の足を骨折したり、脚が全部だめになっても立ち上がろうともがき苦しみます。