欧州ではトレヴ以外にあまり活躍馬を出せていないが母父として日本に対応したのは何故ですか?

補足

母父としての数が多いガリレオが日本であまり活躍馬を出さないのとの違いは何でしょう?


ベストアンサー

ミナガワマンマ:

結局はスピード能力の伝達に欠けるだからでしょう(‘_’?)
&タイトルホルダーのスピード能力はそれぞれの父からの遺伝で、モティヴェーターは母父としてスタミナを補強する形だから上手くバランスがとれたのだと思います
にあるトレヴにしても母父はゴルディコヴァなどを出したダンチヒ系マイラー種牡馬アナバーですからね(^_^)

    無気力P@ボカロP:

    ありがとうございます、血のバランスの問題ですね、参考になります。
    ではもう1つ質問いいでしょうか?その理由だと母父ガリレオも当てはまりそうですが、こちらのほうは数が多いにもかかわらず日本での活躍馬が少ないのはたまたまですか?


その他の回答

chimpenzee:

回答としては0点なのは知りつつ。
この手の質問は推測でしか答えなど無いとも知りつつ。
真面目に考え込むと「わからない」は正解としてありなんじゃないかと思いました。

最近「無知の知」って言葉を血統に当てはめたら良いんじゃないかって思ってるのです。
血統であれこれと説明できると考えている人よりも、血統では何も説明できないと考えている人の方が、血統について詳しいんじゃないかって。

母父って言えば25%でしかないし、残りの75%を無視するような幼稚な回答もしたくないし。特定の位置にいる祖先だけが特定の役割をするなんて摩訶不思議な思考も持ち合わせておらず。。。

やり過ぎてソクラテスは死刑になっちゃったわけで、何の回答にもなってないですけど、血統で回答が出来るってほど単純じゃないんじゃないのではないかと思います。

血統で答えると\”楽\”ではありそう。

    無気力P@ボカロP

    普通に25%って影響力高くないです?
    ラトロワンヌとかシュヴァルツゴルトとかフロリースカップとかの100年くらい前の血の影響力がどれくらいかと云われると難しいですけど。


ミナガワマンマ:

結局はスピード能力の伝達に欠ける種牡馬だからでしょう(‘_’?)
ソールオリエンス&タイトルホルダーのスピード能力はそれぞれの父からの遺伝で、モティヴェーターは母父としてスタミナを補強する形だから上手くバランスがとれたのだと思います
ご質問にあるトレヴにしても母父はゴルディコヴァなどを出したダンチヒ系マイラー種牡馬アナバーですからね(^_^)

    無気力P@ボカロP

    ありがとうございます、血のバランスの問題ですね、参考になります。
    ではもう1つ質問いいでしょうか?その理由だと母父ガリレオも当てはまりそうですが、こちらのほうは数が多いにもかかわらず日本での活躍馬が少ないのはたまたまですか?

投稿者 eldoah