やりましたね!がなんと、日本史上最高の国際レーティング135ポンドをマークした事が、公式の方からがありました。これについて、

1、ファンの皆様はどう思いますか?また、イクイノックスのパフォーマンスが、世界の競馬機関や関係者たちから、ここまで高く評価されたということは、エネイブル、エルコンドルパサー、モンジュー、デイラミ、トレヴ、バーイード、アメリカンファラオ、アロゲート、ドバイミレニアム等と言った世界におけるレジェンド・サラブレットの仲間入りを果たしたという事ですよね?

https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=254058

2、ただ、これだけの実績(下に書いておきます)を残しても、日本史上。まだまだ完璧に決まる事は、やはり無いですか?私は、イクイノックスでこの議論は今のところ、完結した気がしますし、果たして彼を超える日本馬は出てくるのかどうか。

感想を述べるなら、

個人的には、133から134の実力はあると感じていましたし、エネイブル、シーザスターズ、ハリケーンレーン、ドバイミレニアム、デイラミらを始めとした歴代の芝中距離世界最強馬たちにも負けないレベルのポテンシャルはあると感じていたので、135ポンド出したことを知った時は、驚きましたね。国際GIも6連勝して、世界ランキング年間トップも達成して、2年連続で。ほぼ完璧な実績ですね。

イクイノックス 実績

・10戦8勝 連対率100%

・昨年、ロンジン世界ランキング1位(135ポンド→世界歴代6位タイ。デイラミ、モンジュー、シガー、バーイードらと並ぶ。)

・タイムフォームレーティング136ポンド→エルコンドルパサー、サキー、ブラックキャビアらと並ぶ。

・国際GI6連勝(世界歴代5位タイ。ミルリーフ、シーザスターズ、インヴァソール、ブラックキャビア、バーイード、アルピニスタと並ぶ。)

・GIでの主なパフォーマンス

→世界6位のウエストオーバーを子ども扱いしてレコード勝ち

②JRA春秋GP制覇

③秋天2連覇→1回目は激走逃げを魅せたを直線一気で捻じ伏せ、2回目は叩きだったにもかかわらず、余裕の先行策で世界新記録をマーク。(1分55秒台)

で日本の三冠牝馬リバティと二冠牝馬スターズに何もさせず。

・JRA2年連続

回答

広海:

他の回答者様も仰有ってますが、まず私はレーティングというものを信用していません。
競走馬のレベルは年々上がっているのに、現代の馬にはフランケルやダンシングブレーブを越えるレーティングが与えられないのですから。
今まで日本馬最高のレーティングはエルコンドルパサーの134。モンジューに引っ張られているのだと思いますが、そのモンジューはジャパンカップでスペシャルウィーク等に完敗しましたよね。エルコンドルパサーが2着した凱旋門賞もよくメディアでは『死闘』等と美化されて報道されていますが、ハッキリ言って完敗でした。
それならスペシャルウィークの方がレーティングが高くなくてはおかしい。ヨーロッパでしか走れないモンジューにレーティング135を与えていいのか?ヨーロッパに滞在し、向こうの馬場に慣れているのに完敗したエルコンドルパサーに134は適正なのか?
そう考えた時、日本だけでなくドバイでも圧勝したイクイノックスのレーティングを高くせざるを得ないのでは?
ほど無意味な議論はないと思っていますが、モンジューが135ならエルコンドルパサーはジャスタウェイと同程度の130、スペシャルウィークは日本でしか走っていないことを考慮すると、モンジューと同程度の135が与えられるべきだったと思います。
本来なら現代の競走馬には140、150のレーティングが与えられないのはおかしいし、イクイノックスもモンジュー、エルコンドルパサーよりも高い140以上のレーティングが与えられるのは妥当だというのが私の見解ですm(_ _)m

    ナリタオンザロード

    最強馬論争ほど無意味な議論はないと思っています

    はい。でも、オールタイムで古今東西問わず、素晴らしい選手達を比較して最強を決めることにスポーツの醍醐味があるのではないかと?競馬のレーティングも、それを考察するうえでも私は大切だと思いますし、少なくともここにいる素人よりも正確な数値だとは思いますよ?


1151105431:

1.レーティング自体を信用していないので関係ありません。
モンジューがジャパンカップで5着だったように、非常に高いレーティングを持つ馬達も環境が変われば惨敗するものです。
私はリアルタイムで観ていて、ディープインパクトとは当時の世界最強に相応しいと感じており、レーティングは全く気にしないタイプでした。

2.個人的に日本はディープインパクトのまま変わらないと思っています。
次点がエルコンドルパサーでイクイノックスはその次です。

    ナリタオンザロード

    その観点で言うと、貴方にとって、世界で史上最強の芝馬を決めるなら誰になりますか?


猿真似:

1
嬉しいけどさすがにやり過ぎって感じは拭いきれないかな。日本でこれだけレーティングがつくことに違和感を覚えざるを得ないです。4馬身で135はかなり上振れたなって感じですね。
正直去年の世界の競馬のレベルはかなり低いかったと思っていますのでね…。感覚的に例年なら130~132くらいのパフォーマンスだったと思います。
水晶玉さんと同じく、135の中だと流石に見劣りするかな、と。感覚的には、例年のレーティング130くらいの馬と比較した方がいいかなと思います。
2
日本最強かどうかはいろんな主張があっていいと思いますから、別にイクイノックスを挙げる人がいてもそう思わない人がいてもそれが普通だと思います。[{“isDeleted”:true}],”ylkMore”:”_cl_vmodule:ans_re;_cl_link:more”}


水晶玉:

JCでボーナスが入っていますからね、、実際は132~133でそこからボーナスが+されているのでしょう。
個人的には135ポンドの馬たちは七馬身以上で勝ってる馬が多いからこそ135の中では正直最弱かもしれないです、、(個人的に)
バーイードなどは鞭なし六馬身、モンジューはキングジョージで9馬身などと大差勝ちしているのでね、、、
タイムフォームに関しては文句なく妥当だと思っています。


日本のレースでこれだけ評価されたのは正直驚いてますね。JCの出走馬のレベルが高かったと認められたのだと思います。のレベルの高さを世界にわかってもらえたのかなと思うので嬉しい限りですね。
イクイノックスに関しては、秋天までは評価してませんでしたが、秋天、JCが化け物でした。過去の馬とは対決出来ないので比べようがないですが、イクイノックスはJCでは余力残して勝ってるので、それを考えればディープやオルフェを超えてるかもしれませんね。
今年もまだ見たかったです。

1151892216:

国内引きこもりじゃなくてドバイでしっかり実力見せたのがデカかったですね。


非公開:

1、JCでのレーティングが135ということですが、やっぱりドバイでのレースパフォーマンスがとても大きかった。世界の競馬ファンや関係者を驚かせたのでしょう。
個人的には、ドバイシーマで負かした馬たちがその後G1を勝ったり好走したりが多かったのも大きいと思っています。

2、少なくとも現時点で、中距離では最強と言っていいでしょう。
おそらく春の天皇賞出ても勝ち負けできたでしょうね。
ただディープの後にも強い馬がどんどん出てきたように、これからイクイノックスを過去にする馬がまた出てくると思います。
ただここまでのレーティングがつく馬は日本馬からは暫く出ないかもですね。

広海:

他の回答者様も仰有ってますが、まず私はレーティングというものを信用していません。
競走馬のレベルは年々上がっているのに、現代の馬にはフランケルやダンシングブレーブを越えるレーティングが与えられないのですから。
今まで日本馬最高のレーティングはエルコンドルパサーの134。モンジューに引っ張られているのだと思いますが、そのモンジューはジャパンカップでスペシャルウィーク等に完敗しましたよね。エルコンドルパサーが2着した凱旋門賞もよくメディアでは『死闘』等と美化されて報道されていますが、ハッキリ言って完敗でした。
それならスペシャルウィークの方がレーティングが高くなくてはおかしい。ヨーロッパでしか走れないモンジューにレーティング135を与えていいのか?ヨーロッパに滞在し、向こうの馬場に慣れているのに完敗したエルコンドルパサーに134は適正なのか?
そう考えた時、日本だけでなくドバイでも圧勝したイクイノックスのレーティングを高くせざるを得ないのでは?
最強馬論争ほど無意味な議論はないと思っていますが、モンジューが135ならエルコンドルパサーはジャスタウェイと同程度の130、スペシャルウィークは日本でしか走っていないことを考慮すると、モンジューと同程度の135が与えられるべきだったと思います。
本来なら現代の競走馬には140、150のレーティングが与えられないのはおかしいし、イクイノックスもモンジュー、エルコンドルパサーよりも高い140以上のレーティングが与えられるのは妥当だというのが私の見解ですm(_ _)m

    ナリタオンザロード

    最強馬論争ほど無意味な議論はないと思っています

    はい。でも、オールタイムで古今東西問わず、素晴らしい選手達を比較して最強を決めることにスポーツの醍醐味があるのではないかと?競馬のレーティングも、それを考察するうえでも私は大切だと思いますし、少なくともここにいる素人よりも正確な数値だとは思いますよ?


1151105431:

1.レーティング自体を信用していないので関係ありません。
モンジューがジャパンカップで5着だったように、非常に高いレーティングを持つ馬達も環境が変われば惨敗するものです。
私はリアルタイムで観ていて、ディープインパクトとオルフェーヴルは当時の世界最強に相応しいと感じており、レーティングは全く気にしないタイプでした。

2.個人的に日本競馬はディープインパクトのまま変わらないと思っています。
次点がエルコンドルパサーでイクイノックスはその次です。

    ナリタオンザロード

    その観点で言うと、貴方にとって、世界で史上最強の芝馬を決めるなら誰になりますか?


猿真似:

1
嬉しいけどさすがにやり過ぎって感じは拭いきれないかな。日本でこれだけレーティングがつくことに違和感を覚えざるを得ないです。4馬身で135はかなり上振れたなって感じですね。
正直去年の世界の競馬のレベルはかなり低いかったと思っていますのでね…。感覚的に例年なら130~132くらいのパフォーマンスだったと思います。
水晶玉さんと同じく、135の中だと流石に見劣りするかな、と。感覚的には、例年のレーティング130くらいの馬と比較した方がいいかなと思います。
2
日本最強かどうかはいろんな主張があっていいと思いますから、別にイクイノックスを挙げる人がいてもそう思わない人がいてもそれが普通だと思います。[{“isDeleted”:true}],”ylkMore”:”_cl_vmodule:ans_re;_cl_link:more”}


水晶玉:

JCでボーナスが入っていますからね、、実際は132~133でそこからボーナスが+されているのでしょう。
個人的には135ポンドの馬たちは七馬身以上で勝ってる馬が多いからこそ135の中では正直最弱かもしれないです、、(個人的に)
バーイードなどは鞭なし六馬身、モンジューはキングジョージで9馬身などと大差勝ちしているのでね、、、
タイムフォームに関しては文句なく妥当だと思っています。


セクレタリアト:

日本のレースでこれだけ評価されたのは正直驚いてますね。JCの出走馬のレベルが高かったと認められたのだと思います。日本競馬のレベルの高さを世界にわかってもらえたのかなと思うので嬉しい限りですね。
イクイノックスに関しては、秋天までは評価してませんでしたが、秋天、JCが化け物でした。過去の馬とは対決出来ないので比べようがないですが、イクイノックスはJCでは余力残して勝ってるので、それを考えればディープやオルフェを超えてるかもしれませんね。
今年もまだ見たかったです。

投稿者 eldoah