節電

いよいよ関東でもですね。

とは言え、経済産業省が管轄する競輪ですから、節電はハンパなく求められるでしょう。

既にが昼間開催になってますし、照明や場内の間引きなんて当然やってきますよね。

そのほか、でできる節電って何かありますかね?

例えば、発走の電子ピストルを雷管に変えるとか、発走機をやめて係員がを持ってスタートするとか…

補足

が出てチカチカがつくとマズいから、低配当狙いのガチガチ番組になったりしませんかねぇ?

あっ!チカチカは前橋だけか…f^_^;


ベストアンサー

ID非表示:

>「義を見てなさざるは勇なきなり」って、孔子ちゃんも言ってるし、そんな馬鹿な死に方も悪くはないかなぁって思いますけど…。

なら電車でマナー違反者に注意してキレられて殺されるような、
馬鹿な死に方すればいいんじゃないんですか?

>てか、そーまでして長生きしたいんですかねぇ。。。

おっさんはもう中年オヤジで先が短いから、もう死んでもいいのかもしれないけど、
私はまだ20代前半だから?
長生きする気ないなら、マナー違反者に喧嘩売ればいいと思いますよ。


その他の回答

add********:

ネット投票の自粛ですね。
本場に来たファンにはがあるとか特典を与えれば,競輪場から少し遠いファンもネット投票をやめて本場に行こうとするので,電力の節約になります(いわき平がやっていた『車券購入券』の配布はグッドアイデアだと思います!)。
本場が盛り上がれば選手への声援も増えて,被災地の選手にとっては励みにもなります。

でも,よくよく考えると,仮にネット投票を自粛したって,パソコンの電源が入ってたらあんまり意味はないんですよね(笑)・・・いささか非現実的でした。
まあ,『パソコンを切って本場に来ましょう!』と呼びのが精一杯ですね。

特観席の休館のほうが現実的かも知れませんね。
さいわい気持ちの良い季節ですから,あまり不満は出ないような気はします。

今,私がいちばん注視しているのは中央ですね。
今月もあのバカでかい『ターフビジョン』を使うんでしょうか?・・・まさか使いませんよね?
万が一,使うような蛮行があれば,抗議の電話を入れようと本気で考えています。


aki********:

競輪はナイターでレース用の照明使わないと、元々あんまり電気使ってないので節電は難しいでしょう。テレビ、照明の間引きは確かに遣りそうですが・・・

発走の電子ピストルを雷管に変えるとか、発走機をやめて係員が自転車を持ってスタートするとか… これをやってどれだけ電気が浮くのかはですし、恐らく規定があるでしょう。電子ピストルはなんとかなるかもですが、発送機の代わりを人で遣れば選手や客から「離すのが遅かった、だからSが取れなかった、だから負けた」と言われる可能性もあります。実際、人間発走台は離すだけですがやる人が上手いと走り易く、下手だと走りにくいと聞きます。公平性が担保できません。さすがに経済産業省もそこまで言わないでしょう。

なので遣るとすれば照明減らす、若しくは全部消す。テレビを減らすことぐらいでしょう


poi********:

電光掲示板を備えた競輪場が関東以北にあるか知りませんが、
備えた競輪場では、それらも使わないで節電するのではないでしょうか?
それと特別観覧席の観戦も制限されるのかな?と思います。


投稿者 eldoah