先日、名馬ベスト10のビデオみて思いました。
最強馬は数々あれど、この馬かなと感じました・・失態をあまり、さらしてないと言うか、早すぎた世界への挑戦と言うか・・・この馬に対してのご意見お聞かせ下さい。


回答

you19994:

最強馬論というのは
全く結論を見出すことはできないので
これだ!!というのを決めるのはなかなか難しい
のではないかと思います。

それぞれの印象、思い入れ、逸話など
ありますからね。

私は個人的にはなんですよ。
芝、ダートでG1を勝っていて
しかも
中央(マイルCS、、フェブラリーS、安田記念)
地方()海外国際(香港C)
とあらゆる異なる条件においてG1勝ちを
納めている点からも最強馬の1頭として
列せられてもおかしくないと思います。

も最強馬の1頭だと思います。
G1サンクルー大賞1着、イスバーン賞2着
G2フォア賞1着
そして世界最高峰ので惜しい2着と
海外での活躍は目覚しいものがあり
国内でも負けたのはサイレンススズカ(これも最強馬の1頭)
のみと抜群の強さを誇っていましたからね。

ちなみにマルゼンスキーは確かに持ち込み馬ですが
当時の規定では持ち込み馬も外国産馬となるため
厳密に言うならば外国産馬と言って差し支えないと
思います。


grtt:

エルコンドルパサー・・・。
サイレンススズカの継承者ですね☆
サイレンススズカのかわりにJCを勝ったんだと思います。。。
そしてサイレンススズカのかわりに海外へ・・・。
そして天国へ後を追っていった。。。
なんてちょっとロマンチックに考えてみました☆笑


kusukusu:

最強馬はあなたの心の中にいます(笑)


x_takey:

まず#1さんへ。
マルゼンスキーは外国産馬ではなく持ち込み馬(サクラローレルなどと同じ)ですよ。

最強ってのには色々観点があるので、あまり意見は言いません。
ただ、取りこぼしが少なかったゆえか同期の中でもあまり華がないタイプだったかもしれませんね。
世界への挑戦時期はあれでよかったと思っています。
惜しむらくは「早世して種付けした世代が少なかった」ことと、「旧4歳でクラシックがマル外に開放される前」だった点でしょう。


fuelempty:

俺なら、「」の方が強かったと思うなぁ。


guramezo:

長年をやっていますが、私にとっては正直なところ、エルコンドルパサーは、さほど印象深い馬ではないですね。

まず、外国産馬であること・・・やはり、日本の名馬ということであれば、内国産が理想です。
外国産馬では、マルゼンスキーの方が強烈でしたね。

次に、クラシックレースを勝っていないこと・・・3歳(当時は4歳)三冠レースに出ていない(出れなかった)こと、天皇賞・も出ていない。

更に、最近では外国のGレースでの勝利が、珍しくなくなってきたこと。

・・・といったことからでしょうか。

ちなみに、「最強馬は何か」というのは、常に論議されるところですが、物差しがないので結論は出ないですね。

考え方をあげてみれば、
・レースによる獲得賞金を指数化してデータを出せば、多分「シンザン」?
・失態がない=取りこぼしが少ない馬と考えれば、「シンボリルドルフ」
・距離の長短・芝ダート・馬場コンディションにかかわらず強いといえば、「タケシバオー」
・負けなかった=底を見せていない強さなら、「トキノミノル」「マルゼンスキー」「
・無事これ名馬なら、「ライトワールド」「ランニングフリー」(ちょっと格が落ちすぎかな)
というところが上げられますね。

参考に、三冠を取ったときからから私は評価していませんでしたが、「ナリタブライアン」など、どこにも当てはまりません。

私個人の印象では、歴代の名馬でレースをしたら、勝つのは「シンボリルドルフ」が80%で、逆転の可能性があるのは(もしかしたらとんでもない馬だった可能性のある)「アグネスタキオン」が15%、その他が5%と思っています。

投稿者 eldoah