以前は連複専門でした。覚え立ての頃、今のように多種多用の馬券など無く、単勝、複勝、連勝複式で、とにかく周りは連複の購入者ばかりでして、複勝など買おうものなら何を言われるかわからないといった感じでしたが、色々幅が増えたおかげで、複勝馬券が買え、飛躍的に的中率だけはアップしています。最近では、馬券云々より、こちらが気になる程ですが、やはりたまに購入し、連複で勝った場合は、爆発力が違います。このような時は決まって萎縮しており、複勝も確実なものしか手が出なくなってますので、爆発力は違って当り前ですが、とにかくガミの心配はありません。150円もつけば、考える苦労の無い分複勝が楽かとも思うのですが(連複も数を買うと、結局総計はこんなものでは?)、ワイド馬券、三連複といったものはどうでしょうか?意外に爆発力はあるのでしょうか?一発逆転、起死回生の馬券、尚且つリスクの少ない可能性に近い馬券は?
回答
MisaMisane:
貴方が普段どんな予想の過程をたどるのかがわかりませんので私の場合でお答えします。
先ず狙ったレースの出走馬の中から3着までに来そうな馬を選びます。
(予想の基本は単勝馬券という方もいるようですが、1着を1点で当てるのはリスクが大きいです。)
選ぶファクターは「レース条件、ローテーション、展開、近走の直順、厩舎、騎手、時系列オッズが高いかどうか」など一概には言い切れません。これでだいたい半数以下には減らせます。
スーパー未勝利戦や新馬戦やG1レースなどのグレードの高いレースでもない限り
どのレースでも出走すべての馬が明確に勝つ目的でレースに臨んで訳ではありません。
ではなぜ「3着までに来る馬を選ぶのかは」狙いが3連複馬券だからです。
複勝馬券は大金をどんと入れない限り妙味がありません。
またリスクの割りにはリターンが少ないです。
私は穴馬券となると思った時以外はこの馬券は買いません。(穴馬券とは380円以上くらいを指します)
ワイド馬券なら多点数買いではなくせいぜい10倍以上が期待できるものを3点ぐらいです。
そんな訳で一番的中率と回収率から効率が良い馬券は3連複馬券と思っています。
例えば馬連やワイドを1点で買えるようなレースならば2頭軸の3連複総流しを買います。
人気薄の馬が来て外れることを防ぐためです。(逆に上位人気の5点くらいはあえて消します。
この理由はそうそう馬連なら堅くても3連複となるとなぜか一頭人気薄の馬が絡んで堅くは収まらないということを何度も味わったからです。狙う幅は30~300倍のゾーンです)
こんな買い方をここ8年ほど続けてますが、トータルでは負けません。
万馬券も結構中ります。
最後にどんな券種でも「馬券を買うこと自体がリスクある行為」ですのでどうせ買うなら
投資効率が高くリターンを期待できる券種で買うべきと思ってます。
考える苦労の無い分複勝が楽かとも思うようですが、それ故リターンが少ないのでしょう。
あれこれ考えに考えて「これでよし!!」と決断して買って的中することこそが、馬券の面白みと思えますが、どうでしょうか?
質問者 お礼
2013/04/23 06:07
ありがとうございます。一応狙ってますので、リターンはそれなりにあります。
yaasan:
全ては自分のスタイル次第です。
複勝がよく当たるから複勝で、と賭けていてもその当たりの内、一着の馬に賭けていたのが5回に2回程度以上なら、的中率は下がっても単勝勝負の方がほぼ間違いなく儲かる算段になります。
単勝(一点買い)が結構当たるなら、総流しをすると馬単が当たる算段になります。金額に強弱つけられる資金があれば確実に単勝より儲けが出ます。
さらに二着候補が絞れるなら3連単も。
という感じで自分の当たりやすい券種から資金と相談で考えるのがベター。
個人的には馬単に落ち着きました。特に荒れた時の破壊力は結構なものです。
二三着の複勝メインなら最終目標は3連複かな、と思います。
質問者 お礼
2013/04/23 06:10
ありがとうございます。昨日単勝獲れました。このように進歩して行きたいと思います。
E-FB-14:
競馬と言うのはご存じのとおり25%のテラ銭を取られます。
なので払い戻しに充てられる金額は75%です。
当たり続けても4回やれば0になります。
なので効率の良い方法はありません。
競馬をやっている以上は金は出ていく一方です。
馬券を買ったと思って握りしめて競馬中継を見ていれば
そのお金は残ります。
これが一番効率が良いと思います。
質問者 お礼
2013/04/23 06:12
ありがとうございます。