暗いニュースが多い中、 2011でヴィクトワールピサが優勝しました。

おめでとうございます。

優勝賞金は、1着賞金600万ドル(約4億8000万円)の高額賞金ということです。

賞金の一部、たとえば1億円等をの義捐金に寄付等して頂けると、日本国民全体で喜びを分かち合えると思うのですがどうでしょう。

ちなみに、私は被害地域の方々との直接の縁がありません。
でも、5万円を間接的に寄付しました。
とりまとめて200万円余りの義捐金になりました。
妻も5000円を寄付しました。
65歳前で一部の年金なので、貯金を取り崩して生活しています。

ところで、本題です。

が海外のレースに参加する時に、どの様に運ぶのでしょうか。
輸送用の航空機をチャーターして人と同じような空調環境で厩舎員の方が付き添って運ぶと推測しています。

関係者の方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら下さい。


回答

seednyan:

>なお、「寄付したら、勝利を祝ってあげる的な考え方」は邪推です。
>個人的に感じているお祝いの気持ちに変わりはありません。
>余裕のある方は大きな心を持つと更なる福が来ると思うだけです。
>欧米では、寄付等をするとツキが来ると云うことで、
ラーもの前にチャリティー等に寄付する事がある様です。
>願いがかなったらその後にそれなりのことをするようです

だから。。。なんですか?
欧米の話であって、ここは日本です。
オーナーが今後、どういう行動するかについては、誰も指示はできません。(当然でよね。。)

今後、誤解を招くような書き方は注意されたほうがいいですよ。
(あなたが寄付した話なんか、関係ないすよね。。。)

補足
2011/03/28 15:14

別に指示してはいません。
単なるつぶやきなので無視してください。
部分編集や削除できないので削除依頼されても結構です。


mako2_u:

一般的には通常運行の貨物便利用で、チャーターは少ないのでは。
一例ですが、3頭乗り(横並び)のストール(コンテナ)に押し込められて、
一般貨物と混載されるようです。
競走馬は3頭乗りに1頭だけ乗せるみたいです。
空調は効いてます。
ストールの中はシートベルトはないですが、
狭くて身動きできないので動くことはないとのこと。
イメージ的にはスタートゲートの狭いやつって感じか。
(壁にはクッション材とかあるのかな?)

JRA競走馬総合研究所のコラムがあります。
http://www.jra.go.jp/topics/column/soken/03.html

質問者 お礼
2011/03/28 15:10

情報提供ありがとうございます。


seednyan:

>賞金の一部、たとえば1億円等を東日本大震災の義捐金に寄付等して頂けると、日本国民全体で喜びを分かち合えると思うのですがどうでしょう。

すでに馬主である市川オーナーは、3/20頃に東日本大震災の被災地への義援金として500万円を日本クラブ を通じて寄付しています。
寄付したら、勝利を祝ってあげる的な考え方はやめた方がいいですよ。。。

>輸送用の航空機をチャーターして人と同じような空調環境で厩舎員の方が付き添って運ぶと推測しています
半分当たっています。空調つきの競走馬輸送専用のカーゴがあります。
飛行機については馬主によってですが、チャーターしたり貨物専用便とかを使っています。多くのケースは貨物専用便で輸送するみたいですよ。

質問者 お礼
2011/03/27 19:05

ご回答ありがとうございます。

競走馬輸送専用のカーゴはシートベルトの様なものがあるのでしょうか、航空機の離陸時はかなり傾くうえ加速度もあるので立ったままでは危険だなと思ったので、また乱気流でも大切な競走馬が怪我をしないように特殊なサポート装置(クッションの様なもの)があるのでしょうね。

興味があったので質問しました。

なお、「寄付したら、勝利を祝ってあげる的な考え方」は邪推です。

個人的に感じているお祝いの気持ちに変わりはありません。

余裕のある方は大きな心を持つと更なる福が来ると思うだけです。

欧米では、寄付等をするとツキが来ると云うことで、
ギャンブルラーも勝負の前にチャリティー等に寄付する事がある様です。
願いがかなったらその後にそれなりのことをするようです。

以上ありがとうございました。

投稿者 eldoah