について。

写真のように、青上段ビタ止まりで内部的に青ビッグが成立している場合、C+青ビッグだそうなのですが、

リーチ目役Cって、調べたところ

黒、赤、⑩チェリー

ですよね??

つまりどういうことなんでしょう??

写真の出目がリーチ目役Cということですか??

全くわかりません。

有識者の方詳しく教えていただきたいです。

回答

ケン太:

打っているならご存じでしょうが、(シリーズ全機とも)の左リールにある3つのボーナス絵柄は7コマ間隔で配置されており、リールの規則上(回転速度とストップ押下から停止までの時間に規則がある)複数のボーナス絵柄を同時に引き込むことはできません

左リール枠内に青7が止まっているということは、その時ストップした位置からは赤7やBARは引き込めません
BAR頭の1枚役が成立していたとしてもBARを引き込めない位置で止めている以上、次に優先される成立しているボーナス絵柄(青7)を引き込み、に添付している画像の位置で左リールが止まったのです

その場合、挟み打ちなら右リールは3コマ以上滑っていることになるので(*)、おそらくその時の成立役が引き込めなければリーチ目を引き込む制御になっていて、斜めに赤星が並ぶリーチ目を引き込むためにここまで滑ったものと思います

*)右リールは枠2コマ上に青7があるので、青Big成立時に枠上か枠内にBARを止めていれば枠下まで滑る


ぱちねこ:

リーチ目役も小役の一つですので、対応した図柄を狙わないと取りこぼします。
写真の出目は「リーチ目役Cを取りこぼした時に出る目」ということです。


nad:

質問の意味はリーチ目役cのハズなのに
なんで、リーチ目役cの形をしていなんだ?って意味でよろしいですか?

簡単に言えば、内部的にリーチ目役だったとしても、台は、かならずその形をとるように制御するわけではないから。

で言えば、内部チェリーでも、必ずチェリーとまるわけでないです。狙わないと揃わない。更に狙えていてもジャグラーの場合は、ボーナス優先制御だから、チェリー止まる位置でも、ボーナス当選していれば、チェリーがとまらない場合とあると同じかなとはおもいます

DISCの場合、組み合わせ優先制御だとおもうので、また、話がややこしくなるので割愛します。

投稿者 eldoah