さて、もうすぐです。ディープのラストランということで
いろいろ盛り上がっていると思います。ディープが史上最強といえる根拠を教えてください。
1.馬体に関しては、オーラを感じる(抽象的ですが)小柄ということを差し引いてもバランスが良く見えます。
2.に関しては強かったと思う。ステイヤーではないが、アドマイヤジャパンが勝っていておかしくないレースだったが見事差しきっている。
3.上がりの速さを言われるが、追い込みなのである程度早いのは
当然ともいえる。現に阪神大賞典では36秒台。
4.3歳春のOPで豪脚で差しきって評判を呼んだが、ウイニングチケットで同じく豪脚で弥生賞を制した柴田師によると「はまったときは
ああいうもの」が、うなづける。
5.血統的に中距離馬だと思うが、心肺能力はかなりのものがある。
レースを見ていつも思っている。
6.では、先行して負けているがはっきり言って実力負け。
現に二の足を使いながら差し帰されている。先行して勝ったレースは
単に相手関係。
7.斤量うんぬんでいうなら、有利だった3歳有馬でハーツクライに
やっぱり半馬身とはいえ完敗。中山向きではないといわれるが
その時点で史上最強に?がつく。ローテーション的にもハーツが
JCで世界レコードで走っていてディープが断然有利だった。
最後が一番気になるところで負けるごとに武が「きょうは一段ギアがはいらなかった」とか、「飛ばなかった」などレースの敗因としては
?なコメントで実力負けと言っていない。ギアって何?まともなコメントはできないのか?と思った。
以上、否定的に聞こえるかもしれませんがディープが弱いとは
思ってません。(色々ありますが書ききれません)
不愉快でなければ、根拠のある回答お願いします。


回答

vain666:

ギアについては・・・自動車に例えてわかりますか?
1速2速・・・5速とかあるんですけど。
それが5速まであるのに4速までしか入らなかったとか。

で、実際馬の走りでそういうことが起こるんです。
追い切りなどでも単走やびしっと併せ馬で行うとバシッと走るのに、
併せ馬から抜け出すとソラを使ったり置き去りにした馬を気にして
前に進かったりとバシッと走ったときよりもストライドが伸びてない感じになるのです。
それが馬による「ギアがあがらなかった」という表現になると思います。

質問者 お礼
2006/12/18 22:39

他の騎手で「ギア」とか使いますか?
彼独自の言い回しというなら、いいんですけど
追い切りやレースでソラを使うのは良く見る光景ですが、
そういう表現とは違うと思いますよ。

質問者 補足
2006/12/18 22:41

失礼ですが、専門家とは関係者ですか?
でなかったら相当な見識者ということでしょうか?
ソラ使ったりとか一般の好きなら常識ですよね^^


mot1177:

ちょっと指摘したい箇所があります。

>あえて言うならなぜ武豊にケンカを売るジョッキーがいないのか。
いつも競らず、なおかつ進路を開けています

菊花賞以降は見てませんが、それまでは安藤騎手等はレース中馬体をぶつけたりしてましたよ。

>つまり、武騎手が「きょうは一段ギアがはいらなかった」というコメントは、「自分の運転ミスにより最後まで入れる段階に行けなかった。(道中にみすがあった)」こういう風に解釈しています。

武騎手はそのコメントの後、「理由は解らない」と言ってます。もし、自分のミスというならそう言わないと思われます。
私も武騎手のこのコメントは??です。少しも原因がわからないのか?言いたくないのか?と思ってました。

質問者 お礼
2006/12/21 20:42

武騎手のコメント、池江調教師の会見などもやっとした部分が
ありましたね。
馬の引退はあくまで馬主が決めること。プロたるもの
会見で悲痛な表情をあらわにするのは?
来年もピークを維持できると考えると難しいような気がしますね。
ただ、現地で一回叩かなかったから負けたとかいう非難は
疑問です。どっかの漫画なんか「だから負けたんだ!」
ってはっきり書いてあったけど素人にわかんのかよ?
なんにしろ、呼吸器の薬を使われたとかディープには
弱点があったんだと思います。現役中は言えないので
引退した後の特集とかではっきりされるかと。


tetrarch:

最強馬というと疑問が残るところかと思います。
というのも、馬単体で考えればは競走中止かと思う。武さんが乗っていたから圧勝だけど、並の騎手なら落ちても不思議でない。
最強馬なら自分自身で勝てるのではと思います。(オペラオーの00年有馬とか)
もちろん他の方が答えているように、数々の名馬と直接比較は出来ないので適当な尺度を持ってこないといけなく、タイムを考えると2400mが妥当なんでハーツが最強? になるのかと思うが納得いかないでしょう。 次にタイムは年代やペースに左右される。GI何勝はグレード制導入前と比較が出来ない。残るとしたら、負けないことすなわち無敗というのが最強馬選定の妥当な尺度かと思う。クリフジやトキノミノル、マルゼンスキーとかが該当する。そうすると、ディープは海外はともかく昨年の有馬がイタイ。(ハーツに勝ち逃げされた感じ)
 昨年の有馬ですが、馬体重減だったのでこりゃ負けるとレース前から思ってました。生物的に冬は栄養を蓄えるわけで馬体重は増えなければいけない。それでも勝っていれば、の語源の通り、改良されたこととなるんですがね。

>?なコメントで実力負けと言っていない。ギアって何?まともなコメントはできないのか?と思った。
私の考えでは、実力が劣っていても勝てるコースが中山だと考えています。それは、コーナーをどう回るかによって明らかな差が出るからです。ですので、あの時点では予測よりハーツが強く作戦失敗と、メンバー中最速だがタイム的に遅いためああいうコメントになったのかと思う。 
ギアについてだが、マニュアル車を運転したことある人なら分かると思うが、いきなりトップギアではエンスト。ファースト→セカンド→サード・・・→トップと順番に入れていくものです。
つまり、武騎手が「きょうは一段ギアがはいらなかった」というコメントは、「自分の運転ミスにより最後まで入れる段階に行けなかった。(道中にみすがあった)」こういう風に解釈しています。

ディープが史上最強というのはディープから競馬を始めた人用のメディア戦略かと思う。内容的にはルドルフに並んだという感じな気がする。
現在の成績+海外の有名どころのGIに勝てば文句なしだと思う。言うならば、凱旋門じゃなくメルボルンCに行けば良かったのに。そうは言っても次走でラスト、「大」と掲示板に載せるくらいの圧勝をすれば文句のしようが無いですね。 


vain666:

No.4です。
専門家の表現があってるかわかりませんが、トレセンで調教助手をしています。
実際私は追い切りの時に「この馬もう一つギアあるのに今日は入らなかったなぁ~」と思うことはあります。
他にもギア云々を口にする人はいます。
騎手でレース後コメントにそれをどれだけの人が口にするかは知りませんが。

ギアが入らないのには他にも馬場状態だったり怒って走らなかったり色々な場合があるのでこれと言う理由がわかりにくい気がします。
あ、怒ってる場合とかは割とわかりやすいんですけど。

武豊騎手自身の表現は100%理解するなら本人に聞くしかないと思いますがね。

質問者 お礼
2006/12/19 16:54

調教助手の方でしたか。失礼しました。


tuu_chan:

競馬歴15年程ですが、個人的に最強馬はと思っています。
もちろんディープも10年に一度出るかどうかの名馬かとは思いますが。
質問者さんの回答とは違いますが、ディープ最強では無いと思う点、まず自分でレースを作れない。脚質の自在性の無さ(凱旋門賞がいい例)など。

昨年の有馬の敗因は馬体の細さに尽きると思います。TVのパドックの映像でも判るほど細いし、気配も悪かったです。
今回の有馬も一番人気でしょうが、当日の馬体を見るまでは買えません。

質問者 お礼
2006/12/17 22:38

自分でレースを作れないという意見には賛同します。
弱い相手なら別ですけどね。凱旋門は全くそのとおりですね。
去年の有馬はパドックは見てませんでした。
もともと細い馬だけに、馬体減は響くでしょうね。


13gorugo:

ディープが史上最強かは議論が分かれるでしょう。そもそも、現役最強はともかく、時代が違う馬を比較もどうかと。自分はあえて最強はシンボリルドルフだと思います。
ディープの場合は、まず武とのコンビでの3冠達成も大きな話題です。レースも荒削り(武らしからぬ)な面が人気を呼びました。もちろん能力はずば抜けています。
でも、競馬のレースとして見れば、全然いいレースはしてません。乱暴なレースなのですが勝つ、正直あの競馬で勝つのは凄い、でも正攻法だと何故かダメ。凱旋門て普通なら勝てる競馬!
もの凄い能力は認めますが、実は欠点も持っている。そんな危うさが人気を得たのかも知れません。そしてほぼ取りこぼさない。
気持ち良く直線に向けば、もの凄い足を使う(飛ぶて事)反面、そこまでが大変だからああいうコメントでしょうね。正直言えば、強さと脆さが同居していると感じます。

質問者 お礼
2006/12/17 22:41

時代の比較も書きたかったのですが、字数の制限で削除しました。
ひとそれぞれ、最強と思う馬はいるんですよね。
ただ、TVではディープ一色で確かに種牡馬としては良い成績を
残せそうですが、シンジケートが8000万?でしたっけ?
高すぎでは・・・^^
強さともろさの同居ですか。まあ、引退した後で特集でもあれば
武や調教師の本音も聞けるかもしれませんね。

投稿者 eldoah