ディープインパクトはなぜ有馬記念でハーツクライに負けたのでしょうか?

回答

rab********:

ハーツがうまく先手先手を取って走ったため、ディープが届かなかっただけです。後ろから行く馬にはよくあることです。


江○市民/タップ:

ディープ自体が本調子ではなかった・・・

の反動で疲労が抜けきれなくCW追い調教が1本足りなかった
それ程までに、スタートからあんなに引っ掛かって、あの時計で勝った菊花賞は想像を絶する程キツく凄いだった・・・


きたきつね:

元々ディープインパクトという馬は
中山は苦手にしてて
それまでも、皐月賞など場で
走ったレースは結構苦戦してます。

それでも絶対的な能力の高さで勝ってはいましたが
ハーツクライ相手では通用しなかったってだけの話

ハーツ自身その後もを圧勝して
キングジョージでも欧州の最強クラス相手に
互角のレースをしてたし相当の能力があった馬でした
ディープと戦う前はごく平凡な馬でしたが
覚醒後は別馬の如く強くなるのは子どもたちにも
引き継がれてるハーツ自身の個性だしね
流石に府中か京都なら覚醒後のハーツでも勝てなかったと
思うけど。。。

    きたきつね

    ちなみにハーツクライがずーっと追い込み一辺倒だったのは
    ちゃんと理由があります。

    当初乗ってたが証言してましたが
    ハーツクライはトモの力が弱くて
    ゲートが空いた後も他の馬についていけなかったそうです

    いくら押しても毎回後方に置いていかれてしまう為
    仕方なく追い込んでたんですよ。
    それが成長とともにトモにも力が入って先行できるように
    なったのが古馬になってからだったって話。


ID非表示:

の好騎乗と、あとは、ディープインパクトの直線での伸びがいまいちだった様にも見えますね。


ステルス:

ルメールマジック

あの有馬ディープが負けるならでレコードハナ負けしたハーツしか居ないと確信は、あったな

chi********:

ハード的な理由を言うと、当日の中山コースは、「外が伸びない」というでした。

先行して、良いところを走れたハーツクライと、いつものように強引に外から追い込もうとしたディープインパクト。この不利を覆せるほどにはハーツクライは甘くなかった。


まーく朝霧:

ハーツクライは早い足を持続的に使える馬でしたが、陣営はそうと気づくまで追い込むレースをさせていました。で、一歩届かずの成績が続いたんですが、有馬記念でルメールが先行させる見事な騎乗で、ディープの追い込みを凌ぎました。まさに本領発揮の、しかも生涯に一度の最高のレースをしました。
フロックではなく、同馬の能力を見抜いたルメールの好騎乗があったからこそではないかと思います。

rab********:

ハーツがうまく先手先手を取って走ったため、ディープが届かなかっただけです。後ろから行く馬にはよくあることです。


江○市民/タップ:

ディープ自体が本調子ではなかった・・・

菊花賞の反動で疲労が抜けきれなくCW追い調教が1本足りなかった
それ程までに、スタートからあんなに引っ掛かって、あの時計で勝った菊花賞は想像を絶する程キツく凄いレースだった・・・


きたきつね:

元々ディープインパクトという馬は
は苦手にしてて
それまでも弥生賞、皐月賞など中山競馬場で
走ったレースは結構苦戦してます。

それでも絶対的な能力の高さで勝ってはいましたが
ハーツクライ相手では通用しなかったってだけの話

ハーツ自身その後もドバイを圧勝して
キングジョージでも欧州の最強クラス相手に
互角のレースをしてたし相当の能力があった馬でした
ディープと戦う前はごく平凡な馬でしたが
覚醒後は別馬の如く強くなるのは子どもたちにも
引き継がれてるハーツ自身の個性だしね
流石に府中か京都なら覚醒後のハーツでも勝てなかったと
思うけど。。。

    きたきつね

    ちなみにハーツクライがずーっと追い込み一辺倒だったのは
    ちゃんと理由があります。

    デビュー当初乗ってたが証言してましたが
    ハーツクライはトモの力が弱くて
    ゲートが空いた後も他の馬についていけなかったそうです

    いくら押しても毎回後方に置いていかれてしまう為
    仕方なく追い込んでたんですよ。
    それが成長とともにトモにも力が入って先行できるように
    なったのが古馬になってからだったって話。


ID非表示:

ルメールの好騎乗と、あとは、ディープインパクトの直線での伸びがいまいちだった様にも見えますね。


ステルス:

ルメールマジック

あの有馬ディープが負けるならジャパンカップでレコードハナ負けしたハーツしか居ないと確信は、あったな

投稿者 eldoah