現在は種牡馬であるDanzigを、よくダンチヒと言いますが、どう頑張ってもダンチヒとは読めません。いったいどこの言葉なんでしょうか?
回答
kanten:
↓によると、ドイツ語です!!
- 参考URL:
- http://www6.plala.or.jp/uma/fgp_learn/m_place.html
質問者 お礼
2002/05/10 21:20
↑見ました。地名が名前になっている馬ってけっこういるのですね。
ありがとうございました。
takawasihayabusa:
正しくはDanzzigとつづるのかもしれませんzzはエステェッドといい字はJISコードではありませんでしたが一文字で表せます
発音はSとZの中間のように覚えています
そうすればローマ字読みでダンシジと読めませんか
質問者 お礼
2002/05/10 21:28
なるほど、「zz」(ベータみたいな形をした字ですよね)ですか。そうならば「ダンチヒ」と読めそうな気がします。
ありがとうございました。
kusukusu:
英語読みではダンジグですが、ネイティブであるドイツ語読みでは、ダンチヒです。
こう言う例って他にも色々ありますよね。
「Caesar」
を英語読みでシーザーと行ったりネイティブでの読み方はカエサルですね。
それと一緒です。
質問者 お礼
2002/05/10 21:24
Rikosさんへのお礼にも書きましたが、ドイツ語だとは知りませんでした。それにしても変な読み方だなぁとは思いますが、日本の漢字だって特別な読み方をするものがある訳ですから、似たような物かもしれませんね。
ありがとうございました。
Rikos:
ドイツ語では、ダンツィヒと読みますよ。
都市の名前です。(ポーランド北部の都市。ポーランド名はグダニスクです)
質問者 お礼
2002/05/10 21:17
ドイツ語ですか!? 私は学生時代、第2外国語はドイツ語をとっていたのですが、「g」をハヒフヘホで発音した記憶がありません。講義中ぐっすり寝ていたせいで、教授の話を聞いていなかったのかもしれません(汗)。
それはともかく、ありがとうございました。