京楽の『CR3』の撤去台を譲っていただくことになりました。循環方法はわかりますが、エラー解除の方法が特別だと聞きました。ご存知の方、ご教授いただけますでしょうか?よろしくお願い致します!


回答

kikkou7777:

A1・払い出し基盤の12Pコネクター、4番、6番を切断し、7番を6番に直結させてエラー解除終了です。
 ※メイン基盤側から出ている配線を7番へ繋げます。


lexsior:

>払出しのエラーですが~

・導入後約7ヶ月、終日平均80%越
私の店でこれだけ稼働していますがいまだかつて、で払出しセンサーや基盤そのものの不良はありません。
きちんとセンサーは付いてるでしょうか?裏のレールにきちんと球がありますか?コネクタ部分が抜けかけていたり断線しかけたりしてないでしょうか?・・・

センサー・コネクタそのものが悪い場合は交換するしかありません。
これらは電気部品問屋みたいな所で調達できますが、基盤の場合は中古台やさん等から購入するしかないと思います。

文章で解消方法を伝えられるほど簡単なトラブルではないような気がします。
もしくはもっと単純な事かも・・・


lexsior:

再びNO.1です

>賞球エラー(払い出しエラー)です。
>係員を呼んでくださいという文字を消したいのです!

通常だと裏つまりを直せば直ります。
ただ京楽の場合、賞球ケースを抜けた後の上皿に払い出される場所(この説明じゃ分からないかな)で詰まる事があります。
(ちなみにこの時の表示は『玉を抜いてください』です。)
この場合一番早いのは上皿の左側(通常玉が出てくるあたり)をドツクと直ります。

一概に払出しエラーと言ってもセンサー不良・払出し基板不良・周辺のコネクタ以上etcありますよ。

者様はで働いたり台の機械的構造について知識があれば何とでもなる問題だと思います。

質問者

補足
2008/01/15 14:01

ご回答くださりありがとうございます。
玉抜きについては、循環をすることで、何とか解消できました。

払出しのエラーですが、どうやら払い出しの際の裏側のセンサーをいじって、払い出しが無事に行われているとセンサーに思わせる、または基盤自体に加工をする必要があるようなのです。
あのセンサーさえ何とかできれば、と思いますが、ご存知ではありませんか??
電気的、機械的なことには知識がなく、どうしようかと悩んでいるところです。
Lexsiorさまのお力添えをいただければ、大変光栄です!


lexsior:

エラーと言っても色々ありますよ。
一概にエラーと言っても回答は得られないと思います。

質問者

補足
2008/01/15 11:1

そうですね^^;

賞球エラー(払い出しエラー)です。
係員を呼んでくださいという文字を消したいのです!

よろしくお願いいたします!

投稿者 eldoah