良くあるだとは思いますが、宜しくお願い致します。

で、あるの癖、、というか常套パターン、、、

☀️①スタートは悪くないのに、いきなり手綱を絞って位置取りをドン尻に落とす、、、末脚も悪くないのに、位置が後方過ぎたためにの末席あたり。絶対、わざとですな。

☀️②最終コーナー回って、さぁ直線一気っ! という所で、適度に手綱を締めて勢いを殺し、勝てるなのに回りのお馬さん達にゴールを譲る・・・この騎手は重賞に強く腕は良いので、行きたがっている馬の気勢を削いでいる行為も凝視しないと分からないです。でも、その一頭だけを見ているとハッキリ分かります。馬は前に出たがっているのに騎手が止めてる。

・・・とまぁ、こんな『地方あるある』なのですが、勝てるレースを故意に落とすのはではないのですかね?? 南関以外の地方競馬は、どうなってんですかね?? 高を演出しないとファンが集まらないとか、人気を集めるだけ集めてワザと飛ばすのも営業のうち、、、なんて感覚?

回答

chimpenzee:

騎手に仕事くれるのは馬主さんです。
馬主さんのために乗ってます。

「脚元を気にしていた」とか「○○なので、今日は無理をさせなかった」等の理由でが無事であれば、それは馬主さんにとっては喜ばしい事です。
勝利よりも優先することが騎手にはあるので、無理をしないとうことも選択肢の中に入って来ますよ。

本来ならを100%引き出さなければならない義務がありますが、それは建前だけ。競走馬の生命・健康を盾に使えば、さしたる審議もなく、まかり通るのが常となってしまっています。

する側には、それを踏まえて予想することが求められます。

投稿者 eldoah