中部地方のローカルcmで、ガイドというものがあります。

大昔に見たときは、「蒲郡ボート、浜名湖ボート・・・」というように「○○ボート」と放送されていたのに、最近のものは「・・・」のように、「○○」となっていました。

いつから、呼び名が変わったのか、なぜ変わったのか、知っている方は教えて下さい。


ベストアンサー

Tak:

Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E8%89%87%E5%A0%B4
「日本のの概要」を参照して下さい。

それまで各場で呼称がバラバラだったものが1997年にに統一された事により「〇〇競艇」と全場統一されました。
さらに2010年に統一呼称が「ボート」に変更され、「〇〇」(愛称:BOATRACE〇〇)と場名も一斉に変更され現在に至っています。

ボートレースガイドは自分も知ってます。知る限り45年前に存在してた事を知っています。当時はフジでポンキッキーがAM8:00から放送されていてその前か後(どちらか忘れた)に放送されていました。
なお45年前は3分くらいかけて放送されていて東海3県と静岡まで含めた4県の地方,競艇,,まで全て放送されてたので10場以上はあったものと記憶しています。
今は開催概要だけ表示して15秒程度で終わりとあっさりしたものになっています。

投稿者 eldoah