100分の1の確立でするがあるとします。
当方の認識では、箱の中に100個のボールが入っていてその内1つが
当たりです。(はずれ99個当たり1個)スタートチャッカーに
玉が1個入るごとに1個ボールを引きはずれが出たらまた玉を元に戻し
の繰り返しで当たりのボールを引いたところでフィーバーという感じです。

当方が知りたいのはの話です。あるサイトに内部確立という
カテがありましてそこにはチェリー75分の1 弁当箱85分の1 ベル11分の1 リプレイ7分の1という記載があります。

パチンコの場合は当たりかはずれの抽選なので上の説明でおそらく
良いと思うのですがパチスロの場合はどうでしょうか?

はまずレバーをたたいた時点で子役抽選(はずれ含む)
たとえばベルの箱リプレイの箱など分かれておりまずベルの箱を
(子役の種類が5種類あれば5分の1)
引いて
その中の11分の1を引けばベルが揃うという感じでいいのでしょうか?

だらだら解りにくい文章とは思いますが宜しくお願いします。


回答

guthi:

他の方の説明の通り約分するとそのになるって話です。
スロットの場合、基本の分母は(確かですが)6556になります、その内ベルが5800個ありますので
5800/65536=1/11.3(番長の場合)  となります。

お礼
2007/07/13 22:20

回答有難うございます。分母の数が判ると納得できるような気がします。ということは北斗などの生JACKなどはやはりすごい確立だったのですね。65536個入っているボールの中の1つを引くわけですから・・・


conti4xz:

わかりにくい説明ですが
箱の中に約8000個とか約16000個の玉があって、そのうちの何百個が子役の種類ってかんじで約分すると何分の一ってなるんです
例えば約8000個玉があってベルが1/10だとすると800個ベルがリプレイが1/10だとすれば、800個リプレイがあるスイカが1/10だとすれば800個スイカがあるみたいな感じです

質問者

お礼
2007/07/13 22:15

回答有難うございます。参考にさせていただきます。


tori-ko:

スロットの場合も箱は一つ、と考えて良いんじゃないでしょうか?
パチンコの場合は大当たりかハズレのフラグ(=ボール)のみですが、
スロットはそこに小役のボールも混ざっています。
ご質問の機種はおそらく番長だと思いますが、
11分の1でベルということは、箱の中にその割合でベルのフラグが入っていいおり、その確率で当選するということです。当選=ベルが揃うという感じでしょうね。ただ、スロットは5号機のように、一つの箱の中にかなり多くのフラグがあるものもあれば、4号機のやAT機のようにいくつか箱がある場合もありますけどね。

質問者

お礼
2007/07/13 22:14

回答有難うございます。そのとおり番長です。本日撤去でしたが・・・(泣)

投稿者 eldoah