台の配置がめちゃくちゃな理由

1パチや5スロなど近年増えましたよね。

普通の4パチや20スロは綺麗に台が並んでいますよね
海なら海が1列だったり 

なんで1パチや5スロは台がめちゃくちゃに配置してあるんですか?
近所の大抵の店がそうなってるんですが・・・
特にスロなんてなんであんなバラバラに置いてあるんですか??

同じ物を打ちたいのにいちいち裏側に移動してとか面倒だと思いません?


回答

azu_san:

店によっては4パチ・20スロもバラバラのところもあると思います。
で、その理由ですがだったら「客に横の比較をされにくくするため」
というのを聞いたことがあります。

「比較」とは「釘」のこと。

釘で台を選ぼうとする時(一般的にはそれが普通の選び方ですが)、例えばがズラ~ッと
一列に並んでいたら、いい調整の台と悪い調整の台が一目瞭然です。

その2台が並んでいれば、もちろんいい調整の台しか稼動はありません。

これがもし、並んでいなくてどこか離れた場所にあれば釘の比較がしにくく、
どちらの台の稼動も望める、というわけです。


kurochan96:

うちの店の場合ですが同じ台を固めても1台しかない台がかなりあります。

なので1パチはバラエティーみたいにバラバラが多いです。

うちの店やほかの店で海が固まっているところもありますよ。

あと複数ある台は人気台です。
それを1っ箇所にかためると人がいないように見えます

逆にばらつかせればお客さんがばらばらに座ります
そっちのほうがお客さんが同じ人数でもたくさんいるように見えるのです。

そういうところを結構気にして配置は考えられてます


mappy021

移動している間に「あっこの台面白いかも!」って打つ人もいてるでしょ
どうしても人気台を固めてしまうとその他の台のが悪くなります。
また人気台が埋まっていた場合その横にある台に座って打ってみようかって人もいてるでしょ
そうすることでちょっとでも稼働率を上げようとする企業努力ですね

投稿者 eldoah