凱旋門賞に挑戦して欲しかった馬誰ですか?
スペシャウウィーク・グラスワンダー・テイエムオペラオー・キタサンブラック
遠征の話が出ながら結局行かなかった陣営。
そういう話はなくとも行って欲しかった馬居ますか?
スペシャルウィークはグラスに宝塚で叩きのめされて挑戦中止
オペラオーは国内無双の8連勝後の明け初戦で敗れたんだから
逆に遠征すべきだったのでは?
解放されたのだから行くべきだったのでは。
キタサンブラックは宝塚惨敗からサブちゃんが日和って遠征拒否
キタサンとサトノクラウンで遠征したらダイヤモンドよりは期待できたんじゃないかと思ってます。
回答
ID非表示:
キタサンブラックかな
天皇賞秋のあの極悪馬場で結局勝ってるから挑戦して欲しかった
jam********:
断然、キタサンブラックかな、
無双状態だった頃だと、ディープインパクトでも勝てなかったかも、という関係者もいたくらいですから。
g19********:
オグリキャップ、シンボリルドルフ、ナリタブライアン、スペシャウウィーク、グラスワンダー、リスグラシュー
the********:
コスモバルクですね…。
ID非表示:
オグリキャップ、スーパークリーク、イナリワン。オグリとクリークは1989の復帰が9月とか10月だった気がするから厳しいかもしれないけど、宝塚勝った後にフランス行って鞍上武豊のイナリならワンチャンあったかも(妄想込み)?クリークは武豊直々に行ってみたかったって言ってるので可能性はある。
1989ならキャロルハウスでモンジューとかトレヴレベルじゃないし…
tnu********:
マルゼンスキー。
血統的な背景。ニジンスキーの産駒で晩年ならラムタラだけど、初期なら世界を見渡してもこの馬。スピードは飛び抜けていたけど、スタミナも大丈夫だったはず。日本でトウショウボーイ、テンポイントとの対決は見たかったけど、
この2頭より凱旋門へ行って勝てる可能性があったのは、この馬。
この時代、外国と日本ではかなりの開きはあったけど、マルゼンスキーは日本で走るのがもったなかったように思います。そして何よりこの馬は逃げ馬であったこと。レースで他の馬を捌く必要がないのは魅力。
猿真似:
2014オルフェーヴル、ウインバリアシオン、ハーツクライ。
- 猿真似
- あ、あとリスグラシュー!とにかくノーザンダンサーの血があってとびきり強い馬を!
ID非表示:
名前挙がってないのに限定するなら、ステイゴールドですかね。
オルフェーヴルやナカヤマフェスタを輩出してますし、海外だとかなり強かったので。
ken********:
期待された回答とは全く違うと思いますが、日本では1つ2つしか勝てていないけども、実は仏の馬場なら無双しまくりの馬がいたりすんじゃないかと妄想しています。すみません、単に妄想です。
サンドマン:
いませんね。
グラスワンダーは距離適性と重馬場のロンシャンに適用できない。
キタサンブラックは、そもそも周りになれたスタッフがいない。
ID非表示:
キタサンブラックかな
天皇賞秋のあの極悪馬場で結局勝ってるから挑戦して欲しかった
jam********:
断然、キタサンブラックかな、
無双状態だった頃だと、ディープインパクトでも勝てなかったかも、という関係者もいたくらいですから。
g19********:
オグリキャップ、シンボリルドルフ、ナリタブライアン、スペシャウウィーク、グラスワンダー、リスグラシュー
the********:
コスモバルクですね…。
ID非表示:
オグリキャップ、スーパークリーク、イナリワン。オグリとクリークは1989の復帰が9月とか10月だった気がするから厳しいかもしれないけど、宝塚勝った後にフランス行って鞍上武豊のイナリならワンチャンあったかも(妄想込み)?クリークは武豊直々に行ってみたかったって言ってるので可能性はある。
1989ならキャロルハウスでモンジューとかトレヴレベルじゃないし…