です。自分は中央の厩務員を目指している高校生なのですが、今日親に「金目当てでやろうとしてるなら考え直せ」と言われました。

確かに給料がいいのは分かっていますが自分は馬が好きでその中でもを支えることのできる厩務員なりたいと考えました。でも親には分かってもらえずにいます。親を説得して「分かってもらいたい」と思い自分なりにも調べで見ました。

ですが自分の情報だけではなぜか説得力がないので皆さんにもお聞きしたいと考え質問させていただきました。の厩務員になるメリット•デメリットはなんでしょうか?そしてなる上で気をつけたりやっておいた方がいいことはなんでしょうか?

長文ですみません回答してくださると嬉しいです

回答

雪馬:

犯罪や公序良俗を犯さない反しないならばなにしても自由。たとえ親が反対してても君の人生キミが好きな職についたって誰も咎めやしない。

けど、厩務員に限らず…馬のしごとは全て「馬好きじゃないと務まらないようなきつい仕事」ですし、かといって「馬が好き、動物好きだけでは務まらない仕事」です。
一般デスクワークより何倍も力を使って自分の体資本に動く。朝も早いし夜も夜飼いとかあるし。馬の様子がおかしければ一晩つきっきりだってある

さらに相手は命ある生き物。それを最前線で管理するということはその生死も見届けるということ。血がだらだら出るような大怪我、骨折…その結果の死…心折れずに見届けられますか?覚悟できてますか?
調教で乗ってる馬が心臓やってそのまま崩れ落ちて死ぬ、最高の出来に調整してにいってらっしゃいと見届けた馬が三本足になって帰ってくる、…稀な出来事ではありません。

また生き物でそれぞれ個性があります。言うことを100%聞いてくれるわけではありません。
癇癪起こしたり驚いて人の事考えずパニックになって暴れた馬に巻き込まれて半身不随や死亡の大怪我を負うこともあります。そのリスクもある。
また、言うこと聞かなくてイライラしてそれをあろうことか馬にをぶつける人も残念ながらいる。そうならないと誓えますか?

そしては経済動物。自分の馬ではなくオーナーがいてそのオーナーが生殺与奪を決めています。どんなに担当馬をかわいがってようと、オーナーが「もう引退。屠畜させる。」そう決めれば手出しのしようなく見送るしかできません。嫌ならオーナーが納得する金額でその個体を買い取るしかできませんが厩務員として仕事する中で何頭も担当し何頭も同じ様に引き取ることは現実的金銭的に不可能です。キリがない。

経済動物の面があると理解して割り切れるなら頑張って努力してなるといい。そしていずれ名馬を担当し、名もなき馬でも必死で手をかけて一勝させてあげられるような名厩務員を目指すと良い。

動物、馬を単に可愛がってたいだけならやめたほうがいいだろう。それなら通って自馬を飼えばいいだけになるんだから。


永倉ちなり:

安定した就職先で、一般的な民間企業と違ってリストラや倒産のがありません。福利厚生充実。


無気力P@ボカロP:

むしろキツすぎて収入に対して割があわないので、そういった意味で親御様が「考え直せ」といっているのでしたら理解できます。そこを説き伏せて厩務員を目指すか、あるいは自立できる年齢になってから厩務員を目指すかは質問者様次第だと思います。


天々座:

本当に馬が好きで目指したいと言うのであればその気持ちを親に伝えたほうがいいと思います。あと私の気のせいでなければJRAの厩務員の年収はそこまで高くないはずですよ。レースで馬が活躍するかしないかで差が生まれるのでアレですが。メリットでもありデメリットでもありますがほぼ毎日馬の世話をすることになるわけで休みが取りにくいことではないでしょうか。


小倉のポンコツ師 西村 丑郎:

まぁ、興行師のような、エンタメ系商売の裏方さんみたいな仕事だから、親の言うことも一理あるでしょう。

休みの日に、馬券が買えなくなるし。

人をその気にさせて、或る種、騙すような仕事ですからね。

高校生だと社会経験がないので、親を説得するのは難しいでしょう。

近所の乗馬クラブでも行く姿を見せるとかは?

投稿者 eldoah