パスワード等の入力ミスでログインできなくなってしまいました。
せっかく回答してくださったのにお礼も出来ず申し訳ありませんでした。
下の回答を読まさせて頂き自分なりに出した結論としては
今まで通りパチンコを主体にして持ち球が切れたり
良台を見つけられなかった時にスロットに移行するのが
ベストかなと思いました(週に1,2度あります)。
早速研究しようと思い、プレステの北斗の拳を勝ってきました。
それでいくつか教えて頂きたいのですが
説明書に書いてある出玉というのは例えば設定6は約120%と書いてありますが、これは投資分×120%という意味ですが?また目押しなどを一切考えずに打った場合のことなんでしょうか?
そもそも期待収支が機種毎、設定毎に計算出来る物ですか?
実際ゲームのコンピューターにオートプレイで設定を
色々変えさせてやらしているんですが
設定5でも40000回ちかくプレイしてもマイナスの時がかなりあります。唯一確実に勝てるのが6のみという感じです。
初当たりの確立よりも連荘時の確率に相当影響を受けるみたいなので設定だけではそこまで差がつかないのかなと思いました(運の要素がかなり強い気がします)
他の機種でもだいたいこんな感じなんでしょうか?
パチンコには止め時はないと思いますがスロットも同じですか?
先日21時30分頃に
スロットのコーナーを見に行ったら北斗で6の確定札がついた台が数台ありましたが誰も座っていませんでした(移動自由の店)
スロットはボーナス時の消化も早いし
等価で21時30分ならまだまだやれるのではと思いましたがこれはなぜでしょうか?
まだまだわからない事だらけなのでよろしくお願いします
回答
who_loves_ya:
返事遅れてごめんなさい。
僕のshinさんから僕の立ちまわりについて質問がありましたので、お答えします。
・・・と言ったものの一体何から書き始めていいのやら途方にくれてます(汗)
書く事が多すぎるので、数回に分けて書こうかと思います。(多分それでも足りないおもいますが 笑)
僕の立ちまわりが、参考になるかどうか分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
では、まず立ちまわる上での基本的な考え方ですが
言うまでもないですが、スロってパチと違って「目」で台の良し悪しが分からないですよね。
目で見えないからこそ「推理」「判断」が重要になってきます。
設定を読むノウハウは色々ありますが、一番確実なのが設定告知してくれてる台に座る事です。(もちろん札にウソをつく店でないかどうか事前の確認が必要です)
僕も実際、設定告知札の空き台などを狙うのがメインの立ち回りですね。
あとは、設定師のクセを読む(例えば、前日高設定なのに大当たりの確率が悪い台を翌日据え置く事が多いなど)
その日の大当たりデータを参考にする。設定判別打法が通用する台で設定判別する。あとこれは裏ワザ的になりますがデータ取りにくる店員の目線の先を
追うってのも結構有効だったりします。(その後高設定の札を貼る予定の台に人がついてるかチェックしてたりするので)
あと、これは意外に皆さんやられてないのですが、常連の動きを観察しておくってのも重要です。僕は、普段3つのホールを根城にしてます。だから、一人では全部のホールのデータを収集するのは物理的に無理があります。しかも毎日稼動してるわけでじゃないので。
しかし、そのホールの常連がどういう台を打ってるかとかどういう風に台移動したとか見ておく事である程度その店の状況が把握できたりするのです。
あと、それとは違う意味でホールで良く見かける人の立ち回り方やレベルなどを出きる限り記憶しておくってのも重要です。例えば、データがよさげな台が空いたとします。それが例えば北斗の拳だったとしましょう。北斗の拳は100%の判別はできないものの6だとBB後の挙動などからある程度推測が可能です。そのデータがよさげな北斗の空き台を前打ってた人が目押しもおぼつかないおじさんだったのか、立ち回りのレベルが高い兄ちゃんだったのかでは、
意味合いが全然違ってきます。その理由は説明するまでもないですよね。その兄ちゃんがレベルが高いかどうか普段の観察から知っておく事で台の良し悪しの判断材料は一つ増える事になります。細かい事のようで実はこれが意外とバカにならないのです。
こんな感じですかね。
あと僕が実際ホールで立ちまわっててつくづく思う事があります。
スロ好きな人達ってスロ雑誌などに掲載してある解析値や、台の特性など僕以上に詳しい人多いです。
しかし、なんて言いますかそういうスロフリークの人達の多くは台と向き合う事は得意でも、その他の事になかなか目を向ける事ができないと言いますか・・・。
つまり、設定を読むって事は台の特性を把握しておくってのは大前提として、
その他考えうる判断材料を総動員してこそ高確率で的中するものだと思ってます。台に詳しいだけでは物足りないですね。「考えうる判断材料」こそが、上に書いてある事です。僕はそれを「総合的判断」と勝手に命名してます(笑)後はぼくはその店の店長になったつもりで客の立場からでなく、経営者の目線から考えたりもします。
なにやら、抽象的でとりとめのない文章になってすみません。次はもう少し具体的な話しをしたいと思います。
途中途中で疑問に思う事があったら遠慮なく言ってくださいね。 (続く)
who_loves_ya:
老婆心ながら、ST・AT機の解説を簡単にしてみます。
もう既に知っているのなら問題ないのですが、もし知らないとなると僕の話しもあまり理解できないんじゃないかと思ったので。
先ずST機(ストック機の略)ですが、今ホールにある殆どがこのタイプです。北斗・吉宗・巨人の星・キングパルサー・銭形・榎本加奈子などなど・・。ST機はその名の通り内部抽選に当選したボーナスをそのまま放出せず、いったん内部にストックされます。(一部の機種では特殊な条件を満たせば即放出するものもありますが)で、「特定の条件」をクリアすればめでたくボーナス放出となるわけです。。ST機においてボーナス放出の事を「RT解除」とも言います。RT(リプレイタイム)はST機なら殆どの機種が搭載してる機能です。どういう事かというと、通常時、小役出現G以外は殆どがリプレイの抽選に当選してます。しかし表面上ではそれらは殆どハズレの出目になります。あくまで「内部的に当選してる」だけで実質的には単なるハズレなのです。一応形式上ではリプレイが超高確率で当選させておく=RTゲームを「何か」のキッカケで終わらせ、その時がボーナス放出する時=RT解除 となるわけです。
(話がややこしいですよね 汗)
一方AT機ですが、これは現存する機種は猪木くらいですかね。他に何かあったっけな?まあ、いずれにしても知らなくてもあまり立ち回りに影響しません。今後AT機はまず出る事はないでしょうから。ちなみにATとはアシストタイムの略です。AT機の殆どが通常Gも何らかの小役が成立してます。じゃあ、何故ハズレが普通に出るのかというと小役が取得できるのは押し順に正解した時だけだからです。
その押し順をナビしてくれるのがATという訳なのです。
ST・AT機の共通しているメーカーからの「狙い」は一つ
派手な出ダマ演出です。
3号機に時代は(今から10年以上前)裏モノが主流でした。
メーカーから出された「正規」のROMを違法なROMに組替える事(それを注射と呼んでました)によって意図的に仕組まれた連荘が発生するのです。
ところが、それだと射幸心を煽りすぎだという名目から規制が徐々に厳しくなり4号機が生まれました。4号機の殆どが純粋Aタイプで(先の書きこみのジャグラーやニューパル等)もちろん意図的な連荘などしません。確変も何もないフィーバーと全く同じです。
我々「稼ぐ」人間にとっては実はノーマルAのほうがありがたかったのですが、一般的には派手に連荘する機種がウケますね。
そこでメーカーも規制の網をかいくぐって、なんとか短時間で爆発するシステムを作り上げてきたのです。
それが、STでありATなのです。
規制があるからこそ、RTゲームだなんだってややこしいシステムになるのです。
who_loves_ya:
僕の仕事は比較的早い時間に終わるので、夕方17時~18時くらいから稼動してます。
良い台にありつけた時は閉店まで勝負します。良い台がない場合は何も打たないで帰る時もあります。
僕の家の周りのホールは全て等価交換なので低換金率の店での勝負についてはちょっと分かりません。
ただもし僕が低換金率の店で勝負するとすれば、収支が+になりさえすれば良しとして割に合わないと思っても粘るかもしれません。
自分はプロではないし、稼ぎのノルマ等も特に設定してないですから。ただ、shinさんの場合は稼がなければいけない事情があるみたいですから、話は別でしょうけど。
ヤメ時の話がでたので、ちょっとその事について話します。
と、その前にスロで収支を上げる場合、大きく分けて二つの方法があります。(不正な攻略法などはもちろん論外です)
(1)オーソドックスに高設定の台をなるべく長時間ブン回す方法。これは、パチで釘のいい台で粘るってのと全く同じ考え方ですね。
(2)ゲーム数・リセモ(リセットモーニングの略)・天井狙い等いわゆる「ハイエナ」ってやつです。
ちなみに僕の立ち回りは(1)がメインで(2)は特殊なケースでしかやりません。どちらが効率的かどうかは分かりませんがあくまでこれは個人的な「好み」の問題です。
で、ヤメ時ですが、(1)の場合は高設定確実、或いはかなりの確率で高設定とあらば、あとは何も考えず時間の限り打つべきです。ただ、注意しなければいけないのは、今の台はST・AT機がメインなので閉店ギリギリまで打ち続けると期待収支が下がる機種が多いです。例えば「吉宗」って台があるのですが、この機種はボーナス後193Gまでがゾーン(当たり易いG数)なのです。仮に設定6の吉宗を打ってたして、閉店20分前でボーナス後193G消化したとします。
そこが、ヤメ時ですね。スロは1時間で約600G消化できます。残り20分では200Gしか消化できません。吉宗の天井は約2000Gです。これではその200G分投資するだけ損する事のほうが多いでしょう。
今は吉宗を例にだしましたが、機種によってヤメ時も様々です。雑誌などでその機種の特性を把握しておく事が大事ですね。
ですが、純粋ノーマルAタイプ(現在ホールある機種で言えばニューパルサーやジャグラーシリーズ等)なら話は別です。高設定とあらば店員に止められるまで打ち続けましょう。ノーマルAって例えるなら確変も何もないフィーバーだと思っていただければその理由が理解出来ると思います。
(2)のハイエナについてですが、これって意味わかりますかね?用語(例えばリセモとか)の意味などでも分からなければまた質問してください。
who_loves_ya:
前の書き込みでは「立ち回り」に対する僕の考え方を書きました。今回はもう少し踏みこんで、実例を交えながらお話します。
言うまでもなく、収支がより期待出来るのは通常営業よりもイベントですね。shinさんもイベント狙いのようですがぼくも積極的にイベントは活用します。
ただ、一言でイベントと言っても様々です。極一部の店ではいわゆる「ガセイベント」で客にウソをつくものもあります。なので、その店のイベントが信用できるのか事前の確認が必要ですね。
それと、仮に信頼できる店のイベントだとしても、期待度の高いものとそうでないのがありますよね。なので、どの程度期待出来るイベントなのかも要確認です。
では、期待度の高いイベントとはどう言ったものなのでしょうか。
例えば一回のイベントで100万客に還元するイベントを計画しているAとB二つのホールがあったとします。
Aはまんべんなく、たくさんのお客さんに出してもらいたいと思ってるので、必然的に中間設定(345あたり)を数多く入れる事になるでしょう。
一方Bは数は少ないかもしれないけど、大きく勝ってもらって出ダマをアピールしたいと思ってたとします。そうなると台数はAより少ないくなりますが456あたり(特に6を置けば効果的ですね)の高設定メインになりますね。
さて、あなたならどっちのイベントを選択しますか?
ぼくなら迷わずBを選択します。狙い台自体の台数が少ない分当然A店のイベントに比べたら的中率は下がるかもしれません。しかし、僕は最高設定が狙える状況なら、それに拘ります。何故なら設定6とは特別に優遇されてる事が多いからです。もっとも分かり易いのは雑誌などに書いてある機械割りの数値です。殆どの機種が設定1~5だと比較的正比例の数値になってますが6だけ特別に高い数値の機種が多いのに気づくでしょう。設定6って数値的には設定5と1しか違わないけど、実質的には設定5より2つも3つも設定が↑の機種が多いのです。
なので、僕は設定6が期待出来るイベントの時は例えオール456コーナの発表があったとしても、そんなのは後回し先ずは6探しが最優先です。
多くの場合オール456コーナーなどは設定が↑になるほど配分が少なく設置してあるからです。もちろん、そのコーナーの中で、高確率で6が狙える状況なら手を出しますが。
僕の行きつけのホールでは月に一度、大々的にイベントをやります。そのイベントの目玉は「オール設定6コーナー」です。1機種まるごと設定6です。ほぼ毎月そのイベントでは6にありつけます。例えば朝一からそのイベントに行ける時は、朝一からオール6コーナー探しはせず、巨人の星の宵越しの天井狙いやキンパル・吉宗などでリセモ狙いなどをしながら渋く身銭を稼いでおきます。そして、そんな事をしながらも常連の動きには常に目を光らせておきます。何故なら、常連連中は当然6コーナー狙いで手分けして6探しをしてるからです。そして、営業開始から2.3時間したら彼等は続々と特定のコーナーに集まってくるようになります。そうなったら初めて、僕もそれに加わるのです。油断してるとそのコーナーが全員常連で埋まってしまうので、候補台は手荷物でキープしておく事が肝要です。別にその台を打たなくていいのです。台を押えておくだけでいいのです。そして、その後晴れて6コーナが確実って状況になったら打てばいいのです。
つまり6探しのリスクだけ、常連連中に負わせて僕はリターンだけ頂戴するって戦法ですね。6コーナが判明するまでの
時間も有効的に活用するためにゲーム数狙いなどをする訳です。一人で立ちまわるデメリットを(仲間同士で情報交換が出来ない事)補填し、仲間同士で競合する事のない一人身の身軽さのメリットを最大限に生かした立ち回りですね。
先の書き込みでも触れましたが、この戦法は常連の顔をちゃんと覚えてあるから成り立ちます。また、一言で常連と言っても色んなグループがあり、またその中でも立ち回りのレベルは様々です。当然レベルの高い客の動きを参考にする事は言うまでもありませんね。
今回は期待値の高いイベントにおいての立ち回りの具体例を出しました。次回はそれよりもちょっと期待度が落ちるイベントについて書いてみます。(続く)
質問者
お礼
2004/07/31 01:34
大変細かい説明ありがとうございます。
僕がここの質問で教えていただきたかった事を
ほとんど書いて頂けました。
まだ教えて頂けるという事ですのでよろしくお願いします。
夕方からという事ですがだいたい何時から何時まで稼動されてるんでしょうか?
止め時は機種毎に違いますか?
パチンコの場合は低換金の場合は夕方からでは
あまり勝負にならないと思うのですがスロットの場合
夕方移行だと等価以外の店の場合はどうされてますか?
それとこれからは新しい質問でテーマを絞り込んで
具体的な部分をお聞きしたいと思いますので
もし見かけましたらそちらの方にもアドバイスよろしくお願いします。
who_loves_ya:
あーーーー!!
前の書きこみ訂正箇所があります!!
>僕のshinさんから僕の立ちまわりについて質問がありましたので、お答えします。
僕のshinさん って・・・
言っておきますが僕はモーホではありませんので(汗)
当然「僕の」ってのは消し忘れです・・・
ktsft:
パチンコ・スロット両方止めた方がいいと思いますよ。
たまたま運で勝ててる可能性が強いと思います。
sin5238さんはギャンブルではないとおっしゃっていますがそんなに甘いものではないです。
下記のURLを読んで頂ければわかります。
相手は機械ではなく人間ですから・・・。
- 参考URL:
- http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=942018
who_loves_ya:
#15さん。
なるほど、おっしゃる通りスロプロなど人生に負け組かどうかは知りませんが「割りに合わない」商売だというのは事実だと思います。
僕が「プロ」に転向しないのは実はその為です。
パチ屋の方針などに依存する以上将来も同じように稼げる保証などないですからね。
それに、職業にするには労働時間が長すぎですよね。若いうちはそれでもいいかもしれませんが、Mizyuさんが言われる通り、40.50になっても出来る商売じゃないと思います。
なので、あくまでメインは仕事で、スロはあくまで趣味です。時々期待できるイベントなどやってる時など仕事サボって
朝から行きたくなる時などもありますが、それをやったらお終いなのでキツく自分で戒めてます。
しかし、いくら趣味といっても、やるからには勝ちたい。
夕方からの勝負なら、その条件の中で考えうるベストを尽くす。
そして、コンスタントに収益があがる。
好きな事してお金がもらえるのだから、今はそれで満足してますよ。
特別お金に困ってるとかでもないので、仕事の都合でスロが出来なく
なったとしても別に構わないし。
ちょっと僕も含めてですが、話しがトピの趣旨からずれて
ごめんなさいね。
話しが外れたついでにちょっと本音を言わせてください。
15番さんの書きこみ、恐らく実話でしょうし、そういった人実際多いと思います。でも、なんで敢えてここでその話しを出す必要があるの? ってのが僕の正直な感想で
す。
その話しを、shinさんか或いは僕か、又は両方に向けたものなのか分りかねますが
いずれにしても大きなお世話というもの。
>下り坂を行く人、少なくないです。
できるだけ止めたいです
それって本音ですかね?
僕にはそうはとれませんけどね。
まあ、仮に本音だとしても
「スロで稼ぐ」って事について我々は答えるのみです。
shinさんの生き方などプライベートな事まで言及する権利など誰にもないはず。
hiro57384:
他の質問でパチで借金返したいってやつにも書いたけど
最近はギャンブルで楽して稼ごうとしてる奴が多すぎる。
よー考えてみ!
従業員の給料、電気代、新台費用、各種メンテナンス維持費、いったい全部誰が払ってると思う?
店の収入は客の財布のみ。
そこが理解できれば普通はそんなもんやろうと思わんよ。
まだ火傷してない今のうちに止めといたほうがいい!
パチンコ・スロットに嵌って年間何人の自殺者が
出ている事か・・・・。
Mizyu:
こういうテーマだといろいろ意見飛び交いますね。
私は禁パチ中なのですが、職業柄スロットのシミュレータを友人に頼まれて
晩飯やタバコなどと引き換えに作ったりします。
気になった一言。
> 僕はパチンコはギャンブルではないと思っています。
危険な思想な気がします。
ギャンブルでなかったらなんなんでしょう?
「勝ちやすい」手段、「勝ちやすい」プロセスはあれど、
必ず稼働時間、もしくは成果に対する対価を得てないので仕事ではないですよね。
「遊び」にしては金がかかる。
「仕事」にしては不安定かつ、何の社会貢献もしていない。
(強いて言うならパチンコ業界の販促でしょうか。)
パチンコであれ、スロであれ、競馬も仲間内でやるマージャン、花札も、
ジュースを賭けてジャンケンするのもすべて「ギャンブル」です。
私はhiro57384さんの意見に賛成です。
下り坂を行く人、少なくないです。
できるだけ止めたいです。
以下実話です。
高校時代の友人に大学中退してスロプロになったやつ(A君とします)が居ます。
私が社会にでたばかりの頃、月給は手取りで16万。残業しても20万くらいでした。
その頃、A君は月に30~40万、多い時には70万くらい稼いでいました。
正直うらやましかったのですが、私も月に4~5万、スロで勝っていたのでそれでいい、と思っていました。
A君は「真面目に働くなんて馬鹿らしい。スロやってた方が金になる」と言っていました。
27歳になったとき、A君の携帯が繋がらなくなりました。
自宅に行ってもいつも留守です。
友人たち誰に聞いても行方はしらなかったです。
元々、スロ屋に入り浸って電話が圏外になることが多く、あまり気にとめていませんでしたが
気が付いたら1年以上、連絡がつかない状態でした。
みんな「死んだんじゃないか」と心配していました。
そしてその後連絡がつきました。
何故連絡がつかなかったか聞いてみても
「詳しくは話したくない」の一点張り。
まぁ、無事だったから、それでいいんじゃない?とみんな納得しました。
多分、借金取りに追われてなのか、それとも他の理由で身を隠さねばならなかったのか。
なんにせよ真っ当な理由ではないことは確かです。
そして、30歳を超えて最近の話。
A君と電話で話しをしていたときのこと。
私は月収30を超え、年収にしたら600を超えました。
彼は同じように、月収30~40。福利厚生も保証もない生活。
もちろん独り者で彼女も居ない。
私は家内も子供も持って一般的な幸せな家庭を持っています。
A君は私の生活をうらやましいと言いました。
スロプロのように毎日オーバーワークな上、研究しつづけなければ収入は保てない。
収入に上下はあれ、上限に限界があり、下限に限界はないこの生活。
30歳になってようやく気づいたようです。
私が「いい加減、働いたら?」と言ったら。
「もう手遅れだよ。雇ってくれる所なんてどこにも無い。」
多分、職種を選んでいるからでしょう。世間知らずだし、金銭感覚が麻痺しているので
月収30万くらいないと働く気も起きないのでしょう。
笑いながらA君は「お前が独立したら、雇ってもらうよ」と。
私はそれを聞いて「ははは。」と笑いながらも頭の中では、
(おいおい。独立なんてそんな簡単にできないよ。
それに、今までスロしかやってこなかった人間を雇うくらいなら高卒の若者を雇うよ。)
と思ったのは嘘でも無い本音です。
いくら友人で「助けたい」という気持ちがあっても
家庭がある身ですので「共倒れしたくない」というのが本音です。
冷たいかもしれませんが、これが現実でしょう。
A君は高校の時、成績はけっこう優秀でした。
借金まみれでは無くとも人生は下り坂を下ります。
彼は40、50になってもオーバーワークを続けないと収入が途絶えてしまいます。
未来も保証も無い人生。パチで「勝ち組」でも人生は「負け組」ですね。
質問者
お礼
2004/07/28 02:57
僕が言ったギャンブルではないというのは
きちんと仕組みを理解すれば不安定な要素が
比較的少なく、安定した収支が望めるという意味です。
正直パチンコやスロットのみで稼ぐ事が道徳的にどうかという事に関しては僕の中で答えは出ていません。
僕はいろんな事情が重なって現在パチンコをやっています
まだ初めて半年ちょいですが、それまでは普通に社会人として5年ほど働いていました。
理由の一つとしては来年の1月から留学をする予定なので
パチンコ打ちながら勉強出来るという点と
今までは仕事に追われてあまり深く考えなかった事を
毎日テーマを決めてじっくり考えられるってとこですね。
確かにパチンコでこれといったスキルは一切身につきませんが、今の僕にとってはあらゆる面でベストな環境だと思っています。
ただパチンコ自体は稼ぐ事だけに重点を置いているので、
正直面白いと思った事はないですし、ほんとにつまらないですけどね。
パチで生活している方も皆さんそれぞれ事情があると思うので一概にこうだとは決め付けれないと思いますよ。
>パチで「勝ち組」でも人生は「負け組」ですね。
この言葉はよく見かけますが
僕は目的意識をしっかり持っていれば関係ないと思います。
上記の方は仮にパチスロをやってなくとも結果は似ていたのではないでしょうか?
その人の生き方に対する考え方次第だと思います
R32-RX-7:
>先日21時30分頃に
スロットのコーナーを見に行ったら北斗で6の確定札がついた台が数台ありましたが誰も座っていませんでした(移動自由の店)
その時、店に客は多かったですか?
その店は確定札をつけた時に、設定確認させてくれますか?
ごく少数だと思いますが、札をつけても実はその設定になっていない・・なんて店もあります。
その店の評判は2chあたりで見つけられるかも知れないので、見てみる価値はあるかもです。
あと私の知る店では、設定は6だけど、ストック機でストックを飛ばしている6だったりします(この店は設定に嘘をついていないので確認させてくれますw)。
質問者
お礼
2004/07/28 03:22
この店は朝の7時に2,30人が列を作っているような
優良店です。
この日も21時30分の時点で3台に1台は客が
いました。
設定確認まではわからないのですが、大型チェーン店
なので問題はないと思います。
そんなガセ設定する店もあるんですね。
そこら辺もしっかり調べたいと思います。
回答ありがとうございました。
who_loves_ya:
再びwhoです。
ここで僕が勝ち組なのか証明する事はもちろんできませんし、
もしそれを疑うならそれでも構いません。今までの僕の書き込みから
どう判断するかはその人に自由ですから。
ちなみに僕が普段どう立ちまわってるか等は前のスレに書いてありますよ。
あの程度書き込みじゃあ信用できない或いは物足りない って言われるのであれば仕方ありません。
そもそもここは質問者の疑問に回答する場であって、僕個人の事を話すのがメインになってはおかしいので
敢えてこれ以上この事には触れません。
僕が自分の立ちまわりなどを書きこんだ理由は
もしshinさんがスロをやる場合に少しでも参考になるかな っていうのとそれを読めば「分かる人には分かる」と思ったからです。
つまり、ちゃんと勝つシステムを知っていて実践している人ならあの書きこみを読めば
おおよそ僕が普段稼いでるかどうかくらい分かるはずなので。
それと
>質問者のようにイベントだけ狙えば勝てるんじゃないか
なんて安易に考えてるやつほど危ない。
との事ですが
shinさんの言わんとしてた事はこうじゃないでしょうか?
(もし違ってたらごめんなさい)
つまり、「スロ初心者のshinさんにとって、スロをとっつくキッカケとしてまずはshinさんが
思うとこの勝率が高そうなイベントのみ狙ってみる」
って仮説を真っ先に思いついた→言いかえれば、安易に考えた ってとこじゃないのですか?
実は、僕はこの考え方に非常に賛成なのです。
現実的な事を考えて、これからshinがもしスロで稼ぐとして
(或いはパチがメインでスロがサブにしたってです)
初心者の方が始めからコンスタントに勝つのは難しいと
思います。勝つシステムを知ってる人だとしても
慣れるまである程度の「授業料」は覚悟する必要があると思います。
ですが、もしイベントのみを狙うのであれば(もちろん
そのイベントがどの程度信憑性があるかにもよります)
少しでもその被害は少なくて済むと思います。
そしてshinさんならそのうち、自分なりの勝つ方程式を見つけ出す事ができると思います。
>台の約半分が設定5の日や台の4分の1が設定6というイベントがあるのでこういう確実なイベントのみを
で、具体的な話しとして
何の機種の半分が5で1/4が6のイベントだったのですか?
それとも継続的にやってるイベントなのかな?
っていうのは半分が5っていっても機種によっては何も
おいしくないのもあったりするのです。
また、shinさんの行くホールでは他にどんなイベントなど
やってるのでしょうかね?
すこし、その辺の事が分かれば少しは参考になる話しができるかも知れません。
質問者
お礼
2004/07/28 02:29
イベント狙いというのは
スロットもパチンコと同じような要領でやれば
勝てるんじゃないかなと思ったのがきっかけです。
全然深く考えてなくて、いい加減です。
以前オカルトを少し信じていて(今でもその機種のみ信じています)自分で見つけた波を頼りに勝負していた事が
あります。期待収支は±ゼロぐらいだったと思いますが
100万近く稼げました。
ただ期待収支を完全に信じている今、久しぶりにその機種をやってみました。
ほとんど店で撤去候補になっている機種なので釘は激渋で
したが、波を信じてやってみたところ、昔当たるか当たらないかドキドキハラハラしながら演出を見ていた頃と同じ感覚が戻ってきて怖くて途中でやめてしまいました。
これがギャンブルなんだなと思いました。
それ以来はもう二度と波や演出などで勝負しようとは
思わなくなりました。
ですのでスロットに対してもまだ少し臆病な部分があって
何度もシュミレーションをやって勝てるとある程度の確信が持てないと手を出したくないなとは思ってます。
イベントについては対象機種は全台で、そのうちどれにいれるかはまったくわかりません。
ただ毎回どの店も北斗に力を入れているようなので
北斗が多数になるような気がします。
僕の近所では他には6日間で全台に設定の全てを入れる
というイベントもあります。つまり6日間同じ台に座れば
全ての設定を体験出来るという事です。
他には二日間のうちの一日のみの台設定を発表し
それがどちらの日になるかは教えないイベントなどもあります。
後者の二つなどは閉店直前に台をチェックしにいけば比較的に容易に高設定に座れるような気がするんですけどね。
これらのイベントはいくつかの店を立ち回れば
毎日やっています。