「大」でになった場合でも、どんなリーチのときでも例の左下のボタンを必死で、それこそボタンが壊れるのじゃないかとするほど連打する人をよく見ますが、あれは何か意味があるのでしょうか?

大当たりはスタートチャッカーに玉が入った瞬間に決定されるのに、あの連打は何?

大海に限らず、ボタン付きの機種は幾つかありますが、実際に連打と大当たりは関係あるのでしょうか?


回答

espar:

自分が見た事あるのはモナコ(奥村)の最近の台で
(台枠のデザインで)スピーカーと同じ大きさの
丸い部分が何箇所かあるのですが、
それをボタンとして連打してる人がいました。
(台こわす気か!)

羽物のイヤミなんかはボタン押すと「イテッイテッ」と声出して
最後にキャラが変わったり
ミニでボタン使ったりひょっとしたら
「ボタンを押させて、その分ドツキ等の不正を防止させる」
のかもしれませんね。

お礼
2006/05/22 21:44

有難うございます。

>モナコ(奥村)の最近の台

ああ、あの台でですか~
あれをボタンと間違うか?(笑)
そんなの物を叩いたら、ほんとうに壊れてしまいそうですね。


eva0:

回答は出ていますが、何度押そうと押さなかろうと結果は同じです。
なぜなら、回転した時点で当たり判定が決まっているからです。

昇格で押すものもありますが、押す前から決まっているので押さない場合であっても昇格することになった場合は昇格しますし、当たります。
演出が変わる場合もあるのですが、当たりとは関係ないです。

ボタンを押すのはやはりあるから押したくなるっていう人間の心理からなのでしょうか?ww

質問者

お礼
2006/05/21 22:18

有難うございます。

押せば当る、という心理が働くのでしょうね。


jameskun:

台を叩く人へのメーカー側の苦肉の策でしょうが、段々と何の意味もないということが暴露され、今後イタチごっこになりそうです。

あのスイッチの裏が配線はおろか、端子すらも出てなかったら大笑いですね。

質問者

お礼
2006/05/21 15:23

アハハ~本当にそうかもしれません。
けど、ランプを点灯させるための電源だけは配線されてはいるでしょうけど(笑)

質問者

補足
2006/05/21 15:24

補足欄に書いてしまいましたが。
台を叩いたりして、ショックを与えるとPCのように固まったら、店員を呼んでリセットしてもらう。
そんな機能を付けたら叩く人は居なくな…らないかなー?やっぱり。


sutesute:

すでに、回答にあるように当りと全く関係ありません。もっとも台が「PUSH」等表示しているときも、演出が変化するだけで、当りと関係ありませんが。

回答ではないのですが、ボタンがついてから台をたたく人がずいぶん減ったような気がします。

前は、おじちゃん・おばちゃん台をガンガンたたく人が多くて何度どなったことか。

質問者

お礼
2006/05/21 08:08

有難うございます。
台を叩く人、ガラス面でおまじまいをする人、画面を手のひらで覆い隠す人・・・様々ですね。

狂う人、当った瞬間1億円のに当ったみたいに大騒ぎする人。
その人の性格が出ていますね。
自分自身のことは気が付いていないだけで、端から見れば私にだって何らかの癖はあるはずです。

>前は、おじちゃん・おばちゃん台をガンガンたたく人が多くて何度どなったことか。

あれでは遊びに来てストレスを蓄積している(笑)

投稿者 eldoah