彼氏がをやめません。

学生時代に友人と始めて、社会人になった今も1ヶ月に1回程度しているようです。

私はパチンコが大嫌いです。パチンコの業態自体も気持ち悪いですが、客も、店に操られたうるさい機械を見つめてお金を吸い取られてバカみたいと思っています。

彼氏がパチンコをする人なのは知っていましたが、前述の通り学生時代に興味本位で始めただけだと思っていたので定期的にすると思っていませんでした。

もちろん損はしていると思いますが、金額的にはの範囲内だと思います。私と会うにあたってパチンコのせいで支障が出たこともないし、依存症でもないです。だからあまり強く言えないのですが、パチンコに行く!と聞くと残念な気持ちになります。

みなさんだったら付き合っている人が少しでもパチンコをしていたら止めますか?

それとも趣味の範囲内であれば放っておきますか?

補足

補足すると、私はギャンブルの楽しさが理解できないわけではないです。

やボートレースは観ていて楽しいだろうし、過去の成績からレースの結果を予測することで投入金がどうなるか決まるため、面白いと思います。

ただパチンコについては爆音とフラッシュで刺激を与えるだけの代物であり、客は店側に搾取されているだけです。疲れた人や弱い人に漬け込んでいるもので、そもそも存在しない方がいいと思っているので、個人的には趣味の範疇に含めることに違和感があります。

ただそれを楽しいとか、面白いと思うのであればその気持ち自体は否定したくないです。生活に全く支障はないわけですから、他人の好きなことやに口を出すのは違うよなーとも思います。

回答

ID非表示:

放っておきます。
気になるなら別れます。

個人的には、ソシャゲよりいいかなーと思ってしまいます。


ear********:

相手が好きでやっていることは、よほどのことでなければとやかく言わない方がいいと思います。なので私なら放っておきますね。

彼氏もひょっとしたらあなたの趣味に何か思うところがあるかも知れません。それに、言ってしまえばになるに決まっているので、言わない方が良いと思います。特に他に支障がでてないなら、止めさせたい理由もあなたの価値観以外に何もないですし。
もし、パチンコが絶対譲れない一線であれば止めてもいいでしょうけど、最悪、別れる覚悟をしといたほうがいいと思います。

しかし、もう少しおおらかなほうがいいと思います。
そうじゃなくても、もっと重要で、意見が割れやすい問題なんていくらでもあります。例えば、子供をつくるか? 親の介護は? ペットを飼うか? 転勤になったら? などなど。「趣味」程度のパチンコでとやかく言っているようだと、この先厳しいんじゃないでしょうか。


tra********:

ちと長いが

厳密に言えば
パチンコは釘で利益が決まる。
スロットは設定で決まる。
全部同じじゃないし、長い目で見れば運じゃない。

パチンこの場合、コンマ数ミリのを見分ける目が必要で、過去のその台を記憶し、プラスになったかマイナスになったか、こちらの利益になるかならないかを判断する。

スロットの場合、内部に6段階の設定があり、いつどのタイミングでどの場所に自分に有利な設定が入るのかの読み合いになり
選択肢が多すぎるとはいえ目立つ場所は決まっており、店がセオリーに従うか、あえて外すかの読み合い。

また、他の客が辞めた台の状況を見極めて、どこまで打てるか打てないかの判断が必要になる。

今では一人で月収200万なんて遠い話になったけど、数十万稼いでる人はいるし、休日と仕事終わりで月々5~10万円の利益を出し続けてる人もいる。

根本的に言えば馬やボートと変わらんよ。
食ってた人を何人か知ってるが、結局は同じ。
勝ち続ける手段と可能性があってそれをやってる人がいるから人と金が集まる。

店が搾り取るだけではこうはいかん。
情報化社会になって、悪評が広がるのが恐ろしく早い。
そうしてた店は今どんどん潰れていってる。

    知恵袋ユーザー

    そういうシステムになっているんですね。恥ずかしながら知りませんでした。

    彼氏を含め、そこまで深く読んでパチンコをしている人ばかりではないと思うのですが、そう考えるとパチンコをする人の気持ちもわからなくはないと思いました。

    私にとっての問題はギャンブルの依存性と、自分でコントロールできないものに操られるバカらしさだったため、(自分の中で許容ができないし、辞めてほしいという気持ちは変わりませんが)こちらの回答を拝見して、少なくとも後者については納得した部分があります。

    ご回答ありがとうございます。


いなやまれいと:

参考にならないかもしれないが、「打たないで欲しい」って言われたら
”一緒に打とうよ”って言います。
そしてダメだったら別れます。
それだけですね。
もし、その場をうまくごまかしても、いつかは、それが原因で別れるか、
片方が相当の我慢をして、一生を過ごすだけですから。


それは確信犯じゃなくて『故意犯』:

特に支障がないのならば
そのままで良いのでは?

私も、パチンコは、たしかに
人によっては負けることの方が
多いかもしれませんが、

私のように単に「演出を楽しんでいる」
パターンの人もいると思います

自分の決めた範囲の中で、
楽しんで遊んで、勝ったらもっと嬉しい
みたいな。

もちろん、負けたからと言って
人に当たったり不機嫌になったり
ということはしないし
むしろ 連れと一緒に行って
楽しんでいます。

勝った時の勝ち分 半分こ。
負けた時は勝った方が補填。
お互い負けたら・・・仕方ない

そんな感じです。

他人に迷惑をかけていないのならば
特に問題ないと思います。

逆に、あなたの趣味が
例えば鑑賞だとして、
それを否定されたらどう思いますか?

そんな、観たら終わりで形に残らないものにお金を出すなんて 映画業界に搾取されていると言われたら。

悲しい気持ちになりませんか?

第三者からしたら、
そんなにパチンコ打つ人が嫌いなら
別れればいいじゃん

としか思いません。

一緒に楽しむか、
別れるか、
放っておくか。

彼氏さんにパチンコを好きな理由
聞いてみたらどうですか?

「ひまつぶし」と言われたら
他に共通の趣味を見つける
とか・・・。

月に1回程度の趣味に口出されたら
正直、あなたといる時よりも
パチンコ打ってるほうが楽しいかもしれませんけど。

一度、一緒に行ってみたらどうですか。

    知恵袋ユーザー

    回答ありがとうございます。

    パチンコを限度内で楽しんでいる方のご意見は勉強になります。

    月1であれば、金額的にももちろん趣味の範囲内だと思います。辞めろとうるさく言ったことはないし、無理に辞めさせたり別れたりするつもりもありません。

    しかし、月1でドラッグを吸いに行っていると聞いて「月1なら趣味だよね」とはならないように、パチンコに手を出しているということ自体が心配すべきことのように思えます。パチンコもまた、のめり込んで辞められなくなり、破滅する危険の大きい遊びだと思うからです。

    だからやめさせたいというより、この先大丈夫なのだろうか?という心配の方が大きいのかもしれません。
    余計なお世話と言われればそれまでですが…

dqb********:

生活に支障がない限り止めないし、口出しもしません。自分が好きなことを否定されたり、制限されたら尊重されていないと思い、即別れます。
正論と信じて、それを振りかざして説得してきたことありますが、面倒くさって思いました。
それに、自分が理解できないことや価値を感じないことが、全て間違っているや、無意味だと断言出来ないと思います。何に価値や魅力を感じるかはその人の自由ですよ。


doraty_com:

そうですね
バカらしいですね

所詮は趣味娯楽の世界です

感じ方は人それぞれですね

川や海で釣りをするのも
ただ浮きの動きや手に感じるものを数時間ひたすら待つ

面白いと思う人もいますし
阿保らしいと感じる人もいます

家族をほったらかしにし
家族生活を無視して休みになると出かける釣りバカ

自分がやらないのに
野球やサッカー観戦で夢中になり
ユニホームなんか着ちゃってね

一喜一憂する野球・サッカーバカ

土を捏ねただけの陶器
それも古い骨とう品

騙されたことも気が付かず
数十万円数百万円で購入しても

偽物とわかっても

骨とう品屋を恨まず
自分の目利きが悪かったと思う

骨董屋からすれば笑いが止まらない

人の好い骨董バカ

・・・・・

人は色々
考え方も色々
趣味娯楽の好き嫌いも色々ですね

・・・・・

競馬などは良いのですね

実はあれ夢中になると
賭け金額が青天井になります

所詮は庶民娯楽のパチンコ
それで小さな金額で遊んでいるのなら良いのかと

    知恵袋ユーザー

    やはり感じ方は人それぞれですよね。
    ただ、サッカーバカや釣りバカの場合に問題があるのは家庭を顧みない本人の性格や詐欺師まがいの骨董屋であって、サッカーや釣り自体ではないと思うのです。

    所詮庶民の娯楽だもんな〜っていうのもすごく思います。何事も限度を守っていればいいのかも知れません。

    ただギャンブルに関しては、ちょっとした刺激で、その限度を簡単に踏み越えられると思います。競馬のために借金した知り合いがいますが、その人だって学生時代にほんの興味で始めています。だからギャンブルを他の趣味と同列に扱っていいものとは考えられないのです。

    難しいですね。ご回答ありがとうございました。


桜みこ:

趣味の範囲内なら何も言いません。
それはどんな趣味でも同じです。(犯罪になるようなことは別ですが…)

それが嫌で嫌でたまらないならその人とは縁がなかったということでお別れしますね。


CBTONTON85:

昔やってた事があるよ。仕事帰りにが居て付き合ったり。
羽根物全盛時代だったのかな?ゼロ戦タイガーとかブンブン丸とか(笑)

ただある休みの日に渋々付き合ってて千両箱運んでて虚しくなった…
朝っから3時間も貴重な休みを使ってお金を使ってナニをやってるんだ?

もしこれが仕事なら休日手当と時給で幾ら貰えるだろう?千両箱の二つ位で
引き合う物でないな…なら何故?俺ㇻはこんな事やってんだろう?等とね。

越し方と行く末を考える事、暫しで結論は出た。ここに居る人達はお金を
出してパチンコ屋に遊んで貰ってる人達なんだ!と思い当たったorz

そこで千両箱を二つ出して脚を乗っけてこれまでのバカさ加減に軽蔑の
意を顕し帰宅した後は一度もやってない。

今でもに行くとか気分転換とかとか色々な理由で行く人も
居るが一度は上記の「良い大人が金出して遊んでもらって楽しい?」と
言うをする事にしてる…(我ながらヤな野郎だ 笑)何人かはハッとした
様な表情を見せるので俺はそう思って止めたんだと説明する。

違う事言う奴にはニヤッと笑って帰って来る様にしてる。( ̄ー ̄)ニヤリ

俺ㇻと関係の深い人でパチンコをする人は少ないね…パチンコ愛好家の
皆さんは解って騙されてやり遊んでやってる大人の人なんだろうね…(笑)

回答として\(^o^)/趣味の範囲内でやってるにせよ?一度は自分の
今の姿を見つめ直す事を薦めるだね(笑)判らない奴には用もないしね…

それから趣味のバイクととカヌーで時間を使いお金的に経験的に
思索的にかなり多くの成果と人脈が出来た…あれは俺の転換点であった?
その様に35年経った今そう思う。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

    知恵袋ユーザー

    お金を出してパチンコに遊んでもらっているという表現がしっくりきました。

    お金と時間を有意義に使える人間ばかりではなく、私もその一人のため彼氏に対してでかいことは言えませんが、回答者さんのような使い方は理想的だなと思います。

    パチンコをやりたくなる彼氏の気持ちも分かるのですが、やはり一度考え直してみてほしいなとこちらを読んで思いました。

    ご回答ありがとうございました。


p*******:

借金をしないのは当然として、しっかり貯金もして、趣味の範囲内での消費金額なら全く何も思いません。
恋人といえど、人に迷惑をかけない趣味に口を出す権利はないと思っているので。

    知恵袋ユーザー

    なんというか、そこまで放っておいていいのかな?と思うんです。

    映画や釣りはのめり込むことは少ないけど、パチンコはそもそも客を依存させるように作られているので、続けること自体が経済的な破滅へのチキンレースのような気がします。

    いつかはしてのめり込む時がくるかもしれないし、そうでなくてもこの先行く頻度や金額が増えない保証はないので、今のうちに止めてあげるのが優しさなんじゃないか?むしろ漫然と見ていることが悪いことなのではないか?と思ってしまいます。

    ただ私自身はパチンコをしないため実態を知らないのと、他の回答者さんのように限度を決めて楽しむことができる人もいるため、一概にこうと決めつけるのは違うよなあと改めて思いました。

    ご回答ありがとうございます。


月夜 鷲翔(つきよ しゅうが):

パチンコをする人の気持ちがわからないなら、別れてパチンコをしない人とすればいいんじゃないのかな。その方が楽でしょ。
一度に取りつかれたら、辞める人って希少ですよ。
無理して不安を抱えながら付き合う必要はないですよ。
仮にあなたの前で辞めるって言って、結婚してですよ?隠れてパチンコしてたらどうするんです?離婚しますか?
ってことですよ。
それとなんでもそうですけど、人の趣味を奪ってしまうことをして、人は簡単に納得するのかな?
よく話し合いしたほうがいいと思いますよ。

    知恵袋ユーザー

    どうしても嫌になったら別れた方が楽ですよね…今はなんとなく気になるなあという程度で、彼氏のこと自体が嫌なわけではないんです。

    パチンコに限らずギャンブルってなかなか辞められないですよね。
    どうしても辞めて欲しくなったら話し合おうと思います。

    ご回答ありがとうございます。


ID非公開:

月に1回程度なら目をつぶってあげてください。

毎月何十万も負けていたり生活費にまで手を出し始めたりしたら辞めさせる必要がありますが、月に1回でおさえられる理性があるなら今のところは大丈夫かと思います。

ID非表示:

放っておきます。
気になるなら別れます。

個人的には、ソシャゲよりいいかなーと思ってしまいます。


ear********:

相手が好きでやっていることは、よほどのことでなければとやかく言わない方がいいと思います。なので私なら放っておきますね。

彼氏もひょっとしたらあなたの趣味に何か思うところがあるかも知れません。それに、言ってしまえば喧嘩になるに決まっているので、言わない方が良いと思います。特に他に支障がでてないなら、止めさせたい理由もあなたの価値観以外に何もないですし。
もし、パチンコが絶対譲れない一線であれば止めてもいいでしょうけど、最悪、別れる覚悟をしといたほうがいいと思います。

しかし、もう少しおおらかなほうがいいと思います。
そうじゃなくても、もっと重要で、意見が割れやすい問題なんていくらでもあります。例えば、子供をつくるか? 親の介護は? ペットを飼うか? 転勤になったら? などなど。「趣味」程度のパチンコでとやかく言っているようだと、この先厳しいんじゃないでしょうか。


tra********:

ちと長いが

厳密に言えば
パチンコは釘で利益が決まる。
スロットは設定で決まる。
全部同じじゃないし、長い目で見れば運じゃない。

パチンこの場合、コンマ数ミリの釘調整を見分ける目が必要で、過去のその台を記憶し、プラスになったかマイナスになったか、こちらの利益になるかならないかを判断する。

スロットの場合、内部に6段階の設定があり、いつどのタイミングでどの場所に自分に有利な設定が入るのかの読み合いになり
選択肢が多すぎるとはいえ目立つ場所は決まっており、店がセオリーに従うか、あえて外すかの読み合い。

また、他の客が辞めた台の状況を見極めて、どこまで打てるか打てないかの判断が必要になる。

今では一人で月収200万なんて遠い話になったけど、数十万稼いでる人はいるし、休日と仕事終わりで月々5~10万円の利益を出し続けてる人もいる。

根本的に言えば馬やボートと変わらんよ。
食ってた人を何人か知ってるが、結局は同じ。
勝ち続ける手段と可能性があってそれをやってる人がいるから人と金が集まる。

店が搾り取るだけではこうはいかん。
情報化社会になって、悪評が広がるのが恐ろしく早い。
そうしてた店は今どんどん潰れていってる。

    知恵袋ユーザー

    そういうシステムになっているんですね。恥ずかしながら知りませんでした。

    彼氏を含め、そこまで深く読んでパチンコをしている人ばかりではないと思うのですが、そう考えるとパチンコをする人の気持ちもわからなくはないと思いました。

    私にとっての問題はギャンブルの依存性と、自分でコントロールできないものに操られるバカらしさだったため、(自分の中で許容ができないし、辞めてほしいという気持ちは変わりませんが)こちらの回答を拝見して、少なくとも後者については納得した部分があります。

    ご回答ありがとうございます。


いなやまれいと:

参考にならないかもしれないが、「打たないで欲しい」って言われたら
”一緒に打とうよ”って言います。
そしてダメだったら別れます。
それだけですね。
もし、その場をうまくごまかしても、いつかは、それが原因で別れるか、
片方が相当の我慢をして、一生を過ごすだけですから。


それは確信犯じゃなくて『故意犯』:

特に支障がないのならば
そのままで良いのでは?

私も、パチンコは、たしかに
人によっては負けることの方が
多いかもしれませんが、

私のように単に「演出を楽しんでいる」
パターンの人もいると思います

自分の決めた範囲の中で、
楽しんで遊んで、勝ったらもっと嬉しい
みたいな。

もちろん、負けたからと言って
人に当たったり不機嫌になったり
ということはしないし
むしろ 連れと一緒に行って
楽しんでいます。

勝った時の勝ち分 半分こ。
負けた時は勝った方が補填。
お互い負けたら・・・仕方ない

そんな感じです。

他人に迷惑をかけていないのならば
特に問題ないと思います。

逆に、あなたの趣味が
例えば映画鑑賞だとして、
それを否定されたらどう思いますか?

そんな、観たら終わりで形に残らないものにお金を出すなんて 映画業界に搾取されていると言われたら。

悲しい気持ちになりませんか?

第三者からしたら、
そんなにパチンコ打つ人が嫌いなら
別れればいいじゃん

としか思いません。

一緒に楽しむか、
別れるか、
放っておくか。

彼氏さんにパチンコを好きな理由
聞いてみたらどうですか?

「ひまつぶし」と言われたら
他に共通の趣味を見つける
とか・・・。

月に1回程度の趣味に口出されたら
正直、あなたといる時よりも
パチンコ打ってるほうが楽しいかもしれませんけど。

一度、一緒に行ってみたらどうですか。

    知恵袋ユーザー

    回答ありがとうございます。

    パチンコを限度内で楽しんでいる方のご意見は勉強になります。

    月1であれば、金額的にももちろん趣味の範囲内だと思います。辞めろとうるさく言ったことはないし、無理に辞めさせたり別れたりするつもりもありません。

    しかし、月1でドラッグを吸いに行っていると聞いて「月1なら趣味だよね」とはならないように、パチンコに手を出しているということ自体が心配すべきことのように思えます。パチンコもまた、のめり込んで辞められなくなり、破滅する危険の大きい遊びだと思うからです。

    だからやめさせたいというより、この先大丈夫なのだろうか?という心配の方が大きいのかもしれません。
    余計なお世話と言われればそれまでですが…

投稿者 eldoah