競艇のスタートの時の枠番主張ってなんなんですか?あんなことしてたら、実際問題枠順など決まってないのと同じだと思います。
1枠が一番有利なんですから、全員1枠に行けばよいのに、何故行ったり行かなかったりするんですか?何回も行きすぎたらペナルティとかあるんですか?何にもないのであれば、全選手行こうと思えば行けるはずです。特に優勝戦なんか、賞金も多いし、勝負の世界なんですから、行けばいいじゃないですか。
ちょっと見てて茶番で滑稽だと思いました。
ベストアンサー
名無し:
私は素人なんで、回答ではなく意見として聞いてください。
結局は自己主張の強いヤ◯ザ者が幅を効かすのが、勝負の世界です。
往年の植木しかり、現役の西島しかり、『わしに一枠譲らんと、後でどうなっても知らんど!!』がまかり通ります。
まあ、ある程度の実力が伴わないと折角の内枠も無意味ですが!!
\u003c結論>
実社会同様に、ならず者が有利にことを運び利を得ます。
その他の回答
nad********:
>競艇のスタートの時の枠番主張ってなんなんですか?
待機行動で前づけ艇を許さず、1枠なら1コース、2枠なら2コースなど枠番通りのコースを守り抜くことです。
>1枠が一番有利なんですから、全員1枠に行けばよいのに、何故行ったり行かなかったりするんですか?
待機行動には「待機行動実施細則」の範囲以内でコースを争っています。
待機行動実施細則:http://www.ashiya-kyotei.com/voice/0812/documents/taiki.pdf
トップスタートを切ってレースの主導権を奪えば先に回る事ができ、後続を引き波にはめる事ができるので有利ですが、選手の技量と判断力が一番必要なコースです。ですが、あまりに早くインに入ってしまうと、スタートライン・第一ターンマークまでの助走距離が短くなってしまうため、外側の艇に捲くられる可能性も高くなります。
また、第一ターンマークをスタンド寄りに振っている競艇場も多く、1コースの選手は斜めにスタートする事になりますので、マイシロがなくなってしまい第一ターンマークの旋回はイン側にとって不利な角度となります。ちなみにセンターの選手は助走距離もとれ直進すると1マークになります。
全員1コースを狙っている訳ではありませんので、そのようになります。
>何回も行きすぎたらペナルティとかあるんですか?
ペナルティはありません。ST展示で6コースの選手が1コースに入った場合は欠場となります。あと待機行動違反です。
助走距離の犠牲、スタート事故の可能性、待機行動違反になる可能性など妥協点を見つけてレースをしています。1コースに入りさえすれば、勝てるのであれば誰だって狙います。SGの勝負どころでは、選手たちは待機行動実施細則のギリギリの所でコース取りをしますので、よく待機行動違反を見ますね。
x:
まさに質問者様のおっしゃる通りです。
6枠の選手が1枠も取れるなら最初から枠番なんて意味が無いですね。
茶番、加藤茶、烏龍茶(⌒▽⌒)