競艇で一般戦の場合峰竜太が前付けでインを取りますがなぜ他のていは抵抗しないんですかね?もう八百長にしか見えないんですが。
回答
kmo********:
スタートで峰と同体のスタートが決めれるなら
地元の一般戦なら勝たせ番組を組んでくれます。
仮に同体でも1マークで旋回スピードが違います。
そもレベルの選手です。
- 知恵袋ユーザー
- 捲ってきたら普通外に張ったりして抵抗しますよね?
ほんで、峰は5コース6コースからインを取るんですよ。なんぼなんでも5コース6コースなら前付けされんかったら1着はそうそう簡単に取れないですよね?
進入が一番次にスタートと周りのていが怪し過ぎるんですわ。そう思いませんかね?
少しは抵抗せいよと。
kiy********:
選手は、八百長ではなく忖度と言うでしょうね。
原田幸哉や仲口は、それをやって超大穴提供したりするけどね。
御茶の上州:
峰竜太よりも内側にいるとリスクが大きすぎるからです。峰竜太よりも速く旋回しないとツケマイをくらって最下位に沈むことになるので、それだったら峰竜太の外から2着、3着を狙うほうが、自分に有利です。前付けは格上の証でもあり、勝負がけの証でもあり。
- 知恵袋ユーザー
- ツケマイでなぜ最下位食らうんですかね?二着
Ke:
峰の内側にいたら
直捲りを浴びる可能性があるので
大敗を避けるなら 峰の外を選ぶのが
無難です
- 知恵袋ユーザー
- じかまくりなんかスタート決めればそうそう起こりませんよね?