ですが、なぜ同じ1着なのに峰竜太が1位なのですか?

回答

送電地点:

は、得点増しになります。一般戦でも後半のの予選特賞や予選特選、記者選抜なんかは特選増しになったりします。

>基本的にドリーム戦の1号艇は峰竜太ですが、少しズルくないですか?

SGのドリームはキチンと規則があります。クラシックはSGの優勝回数順(同率ならGⅠ→GⅡの優勝回数)、オールスターは投票数順、グラチャンはSG得点数順、はGⅠ・GⅡの着順点数順、メモリアルは各地区の勝率最上位者、は当該期間の勝率順、そしては10月までの獲得賞金順です。

峰選手は、2021年これら全ての基準で最上位であったため、全てドリーム1号艇でした。しかし出場が内定していた2022年のクラシックは、原田幸哉選手、前本泰和選手に次ぐ3号艇の予定でした。(問題を起こした為、結果的に不出場でしたが。)


Tak:

その画像に書かれている「得点率」を確認して下さい。その「得点率」の順に順位が付けられているはずです。
と考えると「1走で12点はあり得るのか」と言うになりますが、予選は1着で10点ですがドリーム戦は1着12点なので、同じ1着であっても10点を超える事が発生します。

    さすらい

    基本的にドリーム戦の1号艇は峰竜太ですが、少しズルくないですか?


パンチドランカー:

「得点率」が高いからです
→添付の表の中にある「得点」を「」で割ると出るのが「得点率」です
1位の峰選手は「12.0」
2位の池田選手、片岡選手、上條選手、岡崎選手、茅原選手は「10.0」
※池田選手は「2走して10.0なので最上に、茅原選手は着順が2着での10.0なので最下に序列されています


1150713087:

峰竜太が1着になったレースはドリーム戦て点増しレースだから得点率が12.00でトップになりました。

投稿者 eldoah