競艇番組について・・・
番組に出ている人たちは、ギャラから一部引いたお金を使ったり、自腹で賭けていると言っていますが本当ですか?
また、競艇でう○ちの何千万賭けるって番組がありましたが、パチスロやパチンコが批判されたので競艇で負ける姿を見せて、批判を回避しようとしてるのかなって思ってしまいます。わざと大きく負けてますよーってイメージにさせて、自分たちのイメージを良くしようとしているのではと懐疑的に見てしまいます。実際どうなんでしょうか?
回答
1170292:
投票を業で代行することは違法ですので、出演者は自らのお金(あるいは番組等から軍資金として進呈されたお金)で自己責任で投票する必要があります。
ういち氏の「大村で2,000万円」は、マイレージポイントの積み上げ金額としてその額相当(ボーナスポイントの付くレースしかやらないのである)であり、投票額はずっと小さいです。生放送なので本人が目の前で予想並びに投票入力しており、誤魔化しようはありません。
これはボートに限らず、JRA(グリーンチャンネル)「競馬場の達人」、競輪(スピードチャンネル)「真券シリーズ(シリーズのタイトルはいろいろあるがこの2文字は必ず入る)」なども、本人が買ってるシーンか投票権の現物画像を入れます。
批判回避なんて関係ないですよ。ういち氏は当ててるときはきちんと当ててるので(「江戸川ナイス」「一人舟」など)。
邪推というより悪意が見えますね。
- sec********
- 毎回ポイントが付くにしろ10万や20万円を賭けて、さらにポイントも視聴者にあげてしまうのはさすがに、自腹ではやらないと思うのです。
自腹だったらもっと真剣にやってると思うのです。自粛期間にやっているので、批判回避かなって思うのは自然だと思いました。