当方競馬暦は結構あり、払戻しについてのある程度のルールは理解していますが疑問に思う事があるので質問させてください。
競馬の知識を当てはめると
単勝=1着を当てる
複勝=2着までを当てる
※以降、この二つをあわせて「単複」と呼称
2連複=1,2着を当てる
2連単=1,2着を順番通り当てる
拡連複=1,2着、1,3着、2,3着を当てる(ワイドと判断)
3連複=1,2,3着を当てる
3連単=1,2,3着を順番通り当てる
となると思うのですが、これであっていますよね?
とあるサイト(下記URL)を見ていてたのですが
桐生10レース 1着5番 2着1番 3着4番 返還2番となっていまして、
払戻金額は、単複 特払70円 (単複以外は配当金あり)
これは『単複に限り的中者がいなかった』と考えて良いのでしょうか?
複勝式を見る限りでは結構人気があったように見受けられるので不思議なんです…
また、複勝が1通りのみ配当、同様に拡連複が2通りor1通りという時も同様に『的中者がいなかった』
と考えていいのでしょうか?
他に何か理由がありそうな気がするのですが…
回答よろしくお願いいたします。
http://www.mbrace.or.jp/od/O/Nindex.html
回答
teinen:
競艇には手を出していないのでハッキリとは判らないのですが,競輪やオートレースを引き合いにお答えします。
No.2の方がおっしゃるように,中央競馬以外では,単勝や複勝の投票券はほとんど売れません。売場が1箇所ぐらいしかないのと,投票用のマークシートでは「単勝」や「複勝」の記入欄がありません。
ほとんど売れない投票券ですので,的中者が居ないというのはしょっちゅうあります。
質問者 お礼
2003/10/21 11:44
回答ありがとうございました。
言われてみるとその通りですよね
失礼しました。