でダンプという技があります。

このダンプは、相手がや事故を起こしても、自分がゴールしてしまえば、後からを問われて事故点数がマイナスになりますが、そのリスクを取っても勝ちたい時には、有効だといえます。この自分がゴールしてしまえば、順位が確定するとありますが、確定してあまりにも選手の航法がひどすぎて後からになった事はあるのですか?

また、ルール上選手がダンプをしてぶつかった場合どのくらいの事故点数が加算されるのですか?

教えてください。

回答

oys********:

確定した結果は覆りません。ただ、最終コ−ナ−で事故があった場合はゴ−ル後にになる場合はあります。事故点は半年間(11~4,5~10月)累積されるもので、マイナスの概念はありません。違反プラス2点、妨害失格プラス15点及び選手責任の出遅れプラス20点、フライングプラス30点です。累積事故点をで割ったものが事故率で、0.70をオ−バ−すると勝率に関係なく次の期はB2に降格です。

    sec********

    リスクを取れば、地元だから、弾き出す。
    特にを勝たせるために、地元選手がほかの選手を邪魔する事も
    許されるということになります。地元選手は、番組編成も審判も味方する。また、コースの癖をよく知っているので、抜群に有利だと思いました。ありがとうございました。


Tak:

>そのリスクを取っても勝ちたい時には、有効だといえます。
今はリスクを負って得られるリターンはありませんので積極的にやる理由がありません。以前は不良航法は減点7だったものが10に上がっています。つまり1着を取っても減点で差し引かれ0点になります。

3周2マークでダンプを仕掛けてゴール後に失格判定と言う事はありますし審議の末に失格になるケースはほとんど存在しないもののあります。なお確定後に確定を覆す事はどのにも存在しません。(競艇の場合は内規で検討となります)

    sec********

    10点引かれて、1着になって0点でも、中にこいつには勝たせたくないって思ってダンプする。特に、地元選手同士で、地元じゃない奴を押しのけるみたいな事をする可能性は、あると思っていいのではって思いました。

投稿者 eldoah