競艇で進入コース争いをあまりしない選手が多いのは助走が短くなったりするからですか?
回答
Tak:
それもありますが待機行動違反が厳しくなっており減点も去年は7点だったものが10点に増しているのでリスクを冒してまでコースを取るメリットがない事の方が大きい要素になっています。
10点の減点は1着を取っても無かったことになってしまう、それくらい大きい減点です。
oys********:
人それぞれではないかと思いますが…。香川の上田隆章選手は「進入で動かないのが僕のポリシー」とインタビューで語っていました。あまり動くと選手間の人間関係にもヒビがはいるので、自重する選手は一定数います。
- oys********
小山万広:
嫌われたくないから
- kea********
- そうなら鵜飼菜穂子は毎回インに入ってくるから、みんなに嫌われてますか?
ヘリム:
進入が深くなるとダッシュがつかないですね
場によって待機時間が長い場だと進入争いを
すると思い切り深くなる確率が上がりますし。
御茶の上州:
そのとおりです。
減音モーターになってからは特に出足が鈍ったので、助走距離が短くなると厳しいですし、スタート勘が狂うのを嫌がる選手が多いようですね。