皆さんのでのかけ方を教えてください。

私は、今までは2連単ココモでしたが、最近は1号艇軸のと裏を2連単で少し買うみたいなやり方でやってます。

回答

ヘリム:

私は3連単折り返し流し 大穴専門です

で本命を買う際、2着を絞れないと点数が広くなりますが、中々絞れないのが現状です。

場ごとに2着になりやすい艇があるのか、また、2着を絞る際にしていることを教えていただきたいです。

回答

nf3********:

場というより1着の選手の走り方によって、2着になるのが何コースの選手なのかが変わることが多いです。

1着になりそうな選手の走りのクセや傾向を学んだほうがいいと思います。

    1150363796

    走りの癖をしっかり学んでいきます


ボス鳥居山:

3連単は2着絞って他の2着候補は2連単で抑えるといいかも

    1150363796

    そのやり方はしたことなかったです!やってみます


tosos:

無理に買いません。

について

これ見て思ったんですけど、ほとんど1番なので一番ばかり掛けてたら稼げるんじゃないですか?

やっぱり還元率が低いから稼げませんかね…?

回答

Tak:

1号艇の1着狙いだけでも20通りあります。
その全てに賭けていたら1番人気は10倍未満なんてザラにあるので間違いなくトリガミです。
となればさらに買い目の数を絞る必要があります。
そんなにうまく確実にられるなら仕事辞めてこれで稼ぎます。


ID非公開:

すごいことに気付きましたね
実はそうなんです
後は2着と3着を的中させるだけでだいたい平均して12で6回以上は的中します!


ポールコゾフ:

だって1号艇からの組み合わせだけでも20通りもあるのですよ?それで8倍とか10倍なのに、勝てるはずがありません。

の不調時には何故買い目を監視されたかのようなだったり、的中しても一桁オッズ~10倍台しか取れない、的中しそうになったら事故させて着順をいじるかのような事をするのだろうか。

回答

inu********:

明らかに格上のインのA1級がドカ遅れで負ける以外はする意味がないと私は思うので、例えば明らかに内3艇が遅れてカド4が頭抜け出してるのに捲らず結果イン逃げして1番人気みたいな展開は八百長ではなく「ヘタクソ」と呼ぶことにしてます。イラつきはするが前述のA1がインで負ける事象よりは納得はするので。


にん:

逆のことは印象に残らないから。


ボス鳥居山:

3着抜けば抜いたの来る!頭固いだろうと思えば差される、捲るだろうと捲らない!やっと当たったキャビッテ失速で外れそう言うのばかりですね(^_^)(>_\u003c)

誰かの上手な買い方を教えて!

1Rで2連複を1~2つばっかり買って、マイナス続き。

何で6艇のうち2艇当てればいいのにこんなに外れるの?難しい・・・・

コイン500枚で誰かお助けを・・・・


ベストアンサー

tuk********:

とりあえずうちの妻の天才的なプラス方法を・・・・(当然競艇に詳しくないですよ)

彼女は1R基本400円以下しか買いません。
最初の頃はzeroputaさんと同じく2連複買ってマイナスでした。(トリガミが多くなる)
あるとき3連複にチェンジしました。すると何故かプラスになりました。
しかも飲食代が出るくらい。(彼女の楽しみは競艇はお付き合いでそれがメインなので)
基本ミーハーなので記念(G1以上)以上のレースを買っているのが一番の要因かも?(3連複の売上が高い)。
ちなみに今日の下関の最終日は平均1300円少しの配当、蒲郡は1500円少しでした。
要因的に3連単の保険で買う人が増えるからだと思います。

で本題。3連複で6艇中4艇選んでも4点です。(1234の4艇を選んだ場合1-2-3,1-2-4,1-3-4、2-3-4の4点)
これで平均配当1000円オーバーなら回収率250%を超えます。
一般戦では売上が少ないので100円買うだけでオッズがかなり下がるときがありますが、記念ではその可能性が低くなります。
4艇を選ぶので、必ず展示を見るようにしましょう。
見る事に慣れればなんとなく気配が良いとかが解ってくると思います。それがまず自分のスタイルになります。
(彼女の選ぶのは必ず展示を見て、自分の中で良いと思ったのを4艇選んでます。ので当然全く当たらない日も有り)
その積み重ねから次に、進入、展開などを考えていけばもっと競艇が楽しくなっていきます。
なにしろ儲かるときが無ければつまらなくなるのでとりあえずG1、SGの3連複で4艇3点買い!
儲けがでればもっと勉強したくなるみたいですよ(^^;)
そんな彼女の最高配当は3連複1万オーバーです。3連単は13万でしたけど・・・
僕的には買う要素が無かったんですが、彼女的には超人気薄の6号艇の展示が良かったそうです。
もちろん展開、進入は全く考えていませんし、一般戦で当然選手の事も解らないのでB2もA2関係なしです。
しかし、自分の目で見て判断することは立派なスタンスだと思いますよ!

(参考)
配当の考え方
3連複の6倍の配当が無ければ3連単を買うほうが損です。
(理由)
例えば3連複1=2=3を3連単で買うと6点買わないと駄目だから。

時間が有るときなら、オッズがどうなっているかも確認しましょう。
自分の本線がどんなオッズになっているか確認して買うのはベットマネージメントの練習にもなります。

※嫁に指摘されて点数変更しました。すいません。


その他の回答

haidoro:

あなたは何を基準に、を勝ってますか?
以外にそれが明確じゃない人が多いです。

私は当該レースの展開を重視しています。
簡単に言えば…
誰が逃げて、誰がまくって、誰が差して、誰がまくり差すか?
まず、これだけで4人に絞ることが出来るでしょ?

それを導き出す為に、チルト角度や、周回展示を参考にします。
チルトをあげている選手は捲りにいくかも?とか、チルトを下げているのは差しや回り足を重視しているのか?とか…
エンジンの行き足はスタート展示で分かるし、回り足や伸び足は周回展示でわかります。

たしかに、クラスが上の選手に目が行きがちですが、展開という一つのファクターを重視していれば、けっこう舟券も当たると思います。
私の個人的意見とすれば、レースは100円でもいいから買うべきだと思う。
買わないと真剣にレースを見ないでしょ?
んで、冷静に反省をしてみる。どうして自分の券がはずれたか。逆にどうして自分の券が当たったか?

絶対的な的中法は無いけど、自分なりに何を重視して買うかを決めて見ればいいのでは?
私は展開舟券でそれなりに当たってますよ。逆に外れた時も、自分の考えた展開じゃなかったからしょうがないって事で次にいかします。


aka********:

1年くらい舟券を買わずにレースを観察したらどうでしょう?
想定で買い目を決めて、それが当たるようになったら、再び買うようにする。

買う点数を増やせば的中率は上がっても回収は悪くなります。
自分なりの買うコツや判断力、それは選手相場や舟脚の見極め方も含みますが、そういったものを会得しない限り、マイナスからの脱却はあり得ません。
また、難しいレースは買わない決断をするのも大事です。
結局は経験を積むしかないんですよ。新聞も屋も毎レース当てることはおろか、プラスだって無理なのですから、マイナスにならなくするには相当な工夫が必要です。


の車券で下記の条件で買うのにはどうすればよいでしょうか?

100円の車券を1000枚(10万円分)発券する。

すべて一日で購入。

購入費の10万円は無くなっても良い。

流し等、一枚で複数の車券になっている物はだめです。

例えば、2連単の車券を一日分、すべての組み合わせを買う等、できるだけ返りが大きくなる方法を考えています。

100円券を1000枚ですから、例えば一点買いをするにしても、その100円車券を何回も買うことになります。

ちなみに3連単の全通り買いだと、5レース分位が買える計算になります。

また、購入に時間がかかるため、いろいろ考えて(オッズを見ながらしての)の購入は難しいと思います。

効率のよい買い方も考えないとだめです。

(ちなみにすべてのレースを買うという買い方なら、一回の購入動作でその日のレース分の枚数を発券できます)

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

補足

に素人なもので、分かりにくくてすいません。

簡単に言います。

理由は言えませんが、10万円で、1000枚の船券を買ってくるというお使いを頼まれています。

その1000枚ははずれ券でもかまいません。

つまり、1000枚の中で当たりが出れば、それがお小遣いになります。

どうでしょう?

何となく、ご理解頂けますでしょうか?


ベストアンサー

ero********:

要するに当日に記入が条件かどうかと思う。
依頼者に見られて無いのであれば
当日までにマークシ-トに記入して
買いに行けば良いだけの話。

それと3連単は120通りですから

書きやすい2連単で1-23456の5通りを20通り

監視のもとだったら
単純計算で10分で30枚ですから
効率よくやらないと無理ですね。
効率よくやっても無理かも
マークシ-トの練習は必要だし食事なんか論外

頑張れ。


その他の回答

ゆう:

1000枚のが必要だということでしょうか。
そうなると1000枚のが必要です。
購入前日までにマークシートを1000枚もらってきて記入したらいいんじゃないですか。
は前日に出るんである程度の予想は出来ると思います。その場で1000枚記入は難しいでしょう。


add********:

え?え?
分からない点だらけなんですが…

『100円券を1000枚ですから、例えば一点買いをするにしても、その100円車券を何回も買うことになります』
って,どういう意味ですか?
1点買いなら1枚の車券(舟券)で良いのでは?
昔はバラ券でしたから,100円券が1000枚というのも有り得ましたが,今はユニット券ですからねぇ。

それとも,ナゾナゾかなんかですか?


tsu********:

何を聞きたいの?

いろいろ書いてるけど、
条件として、1000枚購入しなくてはいけない。というだけでしょ?

「できるだけ返りを大きくしたい」というのは、買い方ではなく、予想の話でしょう。

ならば、基本的には購入にかかる時間だけの話。

前もってレース番号のみを抜いたマークシートをたくさん用意し、自分の自信のあるレースの時だけ、レース番号塗って買えばいいのでは?
つまり事前に準備しておけはよい。ということ。

なお、自動発券機なら、1分間に20枚程度のスピードだろうから、それも計算に入れる必要がある(これも人数で解消されるが)。

補足について
何となくわかりました。
ただ、予想するのはほとんどできない。ということですね。
だったら、どんな買い方をしても一緒なので、最終レースの3連単を全通り(1種類8枚づつ、1を1着にしたものだけ9枚づつ。これで1000枚ちょうど)買って下さい。
後は穴が来るのを祈るだけ。

もっと固い方法は、のごみ箱あさって、1000枚集めりゃ10万まるまる浮きますね。
(集まらないと思うけど)


tak********:

競艇に車券はありません


投稿者 eldoah