競艇のB級とSG級ではもう次元が全く違いますか?
一般線でB級対SG級が混じると1コースのB級でも、外のSG級相手には話にならない感じですが。
1マークで捲り、捲り差し、そこでダメでも次のコーナーで抜き去り。
ほぼこうでないですか?
回答
SCP:
SG常連組でも賞金の安い一般戦などは本気で走りません。なのでB級のインでも容易に逃げることが出来ます。
kiy********:
そうとも限らないから面白いんじゃん。
SGクラスの選手でも、「一般戦で下手くそと走ると、ターンでどんな動きするかわからんから怖くて」とか言う奴もおるし。
にん:
そこが競艇の面白く難しいところ。
一般戦にスポット参戦したSGレーサーは、こんなところでフライング切るわけにはいかないし、エンジンが出せなくて苦戦することもあります。引退したUは、負けが込むとすぐに途中帰郷してました。どうしても自分から売れるからファンに申し訳ないということだったようです。強い選手は案外1号艇のときが危ないですよ。スタートで負けると取り返しつかないので。逆に内に弱い選手を入れセンターから自在に行ったほうが安定して勝つことが多い気がします。
win********:
そうですよ。
SGクラスだとクソモーター引いても整備力があるのでそこそこまでは持って行けますし、上位のレーサーに対してはレース中無理に抵抗しない暗黙の了解もあります。
Tak:
それ以前に進入でコースを取ってくるのでB1選手は完全に2着狙いのようにも見えます。それなりに抵抗はするとは思いますが。
実際に「ほぼ女子戦」のYoutube動画を見るとよく理解出来ます。女子選手の中に峰選手を入れるとあっさり勝ってしまうようです。とは言え常勝とまでは行かないと思いますが。
gar********:
選手により様々です。B1の選手でも出走回数不足やあるいは事故率オーバーでA1にランクされなかった選手は毎期たくさんいます。ですからクラス別だけで判断するのは危険です。予想の基本は選手の持ち勝率と直近2か月から3か月の勝率の比較(毎日各レース場の出走表に記載されています)そして各レース場との相性も。A1選手にしても300人以上いますし、最低勝率は6.22前後です。これを覚えておかれると予想の幅が広がりますよ(笑)
ボス鳥居山:
深谷と安藤は蒲郡最終を見る限りそう変わらないみたいですね(^_^)(笑)(>_\u003c)
inu********:
絶対ではありませんが、多少のモーター能力差があってもA1、特にSG常連組は簡単にはB級には負けないとは思ってます。ただ、本当にモーターが出ない時はA1級でもなんともならない訳で。
- 虎猫
- 津競艇で井口がB級相手に無双してるような
oys********:
毎年ある記念、ボートレース甲子園はB級も斡旋されますが、普通に舟券に貢献してます。5点くらいあれば大丈夫、が個人的感覚ですね。峰竜太や白井英治がB級に負けるとか、普通にあります。去年は一般戦でA2山崎鉄平がイン逃げ、23着がB級の1−4−6、白井英治着外の5万舟当たりました。世間の感覚ほどの差はありません。
- oys********
SCP:
SG常連組でも賞金の安い一般戦などは本気で走りません。なのでB級のインでも容易に逃げることが出来ます。
kiy********:
そうとも限らないから面白いんじゃん。
SGクラスの選手でも、「一般戦で下手くそと走ると、ターンでどんな動きするかわからんから怖くて」とか言う奴もおるし。
にん:
そこが競艇の面白く難しいところ。
一般戦にスポット参戦したSGレーサーは、こんなところでフライング切るわけにはいかないし、エンジンが出せなくて苦戦することもあります。引退したUは、負けが込むとすぐに途中帰郷してました。どうしても自分から売れるからファンに申し訳ないということだったようです。強い選手は案外1号艇のときが危ないですよ。スタートで負けると取り返しつかないので。逆に内に弱い選手を入れセンターから自在に行ったほうが安定して勝つことが多い気がします。
win********:
そうですよ。
SGクラスだとクソモーター引いても整備力があるのでそこそこまでは持って行けますし、上位のレーサーに対してはレース中無理に抵抗しない暗黙の了解もあります。
Tak:
それ以前に進入でコースを取ってくるのでB1選手は完全に2着狙いのようにも見えます。それなりに抵抗はするとは思いますが。
実際に「ほぼ女子戦」のYoutube動画を見るとよく理解出来ます。女子選手の中に峰選手を入れるとあっさり勝ってしまうようです。とは言え常勝とまでは行かないと思いますが。