競艇企業局の職員として働きたいのですが、具体的にどのような業務があるのでしょうか。また、競艇企業局という組織を発展させる為にどのように取り組んでいけば良いのでしょうか。
何かアドバイスがあればお願いします。
補足
組織を発展させる為にどのように取り組めば良いのかと言う部分ですが、論作文でのテーマなので、実際に改革などをしていく難しさは分かっていますが、それを踏まえた上で意見をお聞かせ願いたいです。
回答
めろんぱん:
企業団は民間企業ではなく一部事務組合なので、平たく言うと地方公務員になります。業務としては基本的に地方自治体の業務と変わりありません。
開催関連→レースの企画運営、広報活動
広域関連→全国の場外舟券場の統括管理
安全対策関連→警備など
総務関係→庁内の人事・総務・庶務全般
管理関係→庁内の施設管理・契約
財政関係→予算作成・決算・売上管理
施設関係→レース場の施設管理・修繕
議会関係→一部事務組合議会の日程調整など議会関係全般
会計関係→職員の給与、支出関係の管理
上記の中で数年単位で業務をローテーションします。構成団体から出向の場合は出向元に戻ることもあります。
企業団が発展するとありますが、前述の通り一部事務組合ですので、議会で議決されたことや条例に基づいて業務を進めることになります。企画系の部署では多少なり売上の増大に係る施策を求められることがありますが、限られた予算の中で行うという非常に難易度の高い仕事ですし、個々のスキルより対外折衝能力が問われる仕事です。