はあまり体力を使わないから年齢は関係ないですか。

それでも

やはり老人になると弱くなるのですか。


ベストアンサー

ギンガケイ:

体力はかなり必要です。特に筋力。
競艇でターンするときはをしますが、
そのとき、スピードをつけて回る分、かなりの遠心力がかかります。
それを全身の体幹や足の筋力で踏ん張ってターンします。
競艇で男子の選手が有利なのはこのためです。
やはり、年を取ると筋力の衰えがあるので、思い通りのターンができなくなると思います。


その他の回答

率直クール:

こいつは自作自演および馴れ合いカテマスの代表です。


sig********:

選手手帳やホームページを検索されたら分かるかと思いますが、50歳以上の選手が何人残っているか、ですね。
に比べると、多人数残っていますが、やはり50歳過ぎると減少に転じますよね。


Tak:

違いモーターで走る競技だから選手はあまり疲れなく見えますが実際はターンで足で蹴るなどの動作があったり遠心力に踏ん張ったりで筋力を相当に使いますので1レース終えると息を切らして帰ってきます。
放送で勝利者を見ると冬場でも汗びっしょりなのでそれだけ見ても相当体力を消耗している証拠です。選手は体重を維持しながら筋力を付ける為に日々筋力トレーニングをしています。
同様の不利は女子選手にも言えます。特に女子選手は男子と比較してもトレーニングが筋力に反映しにくい、女性特有の本能などもあり最低体重4kgのハンデがあってもかなりの努力が必要になります。年齢で最低体重ハンデをもらえる訳ではないので老化は大きなハンデですが誰もが年齢を重ねるので防ぎようがありません。


mko********:

年とると視力が衰えるからスタートの精度も悪くなります


tos********:

スタートからゴールまでの2分弱の間、全力出走する体力が必要…

昔々の中学生の頃に、体力測定で走ってた、千五百m走ぐらいの体力かな?


さきまいK:

たった3周と思われますが、を見ると選手たちは汗びっしょりです。

夏でもあれだけのプロテクターしてますし、モンキーターンになってからは座ってるだけではなくなりました。

モンキーターンは蹴り足が大事だといわれ、女子選手のターン力が男子選手に劣るのは蹴り足の筋力の差によるところが大きいです。

トップクラスの選手になると専属のトレーナーがついているほどです。

かつてのトップレーサーたちも50代になると勝率も落ち、万年A1級だった超一流選手もA2級へと落ちていっているほどです。

60近くなるとA1級はほとんどいませんよね。
これがいい証拠です。

60近い年齢でA1級選手は本当に凄いと思います。

以上ご参考下さい。


率直クール:

こいつは自作自演および馴れ合いカテマスの代表です。


sig********:

選手手帳やホームページを検索されたら分かるかと思いますが、50歳以上の選手が何人残っているか、ですね。
他公営競技に比べると、多人数残っていますが、やはり50歳過ぎると減少に転じますよね。


Tak:

とは違いモーターで走る競技だから選手はあまり疲れなく見えますが実際はターンで足で蹴るなどの動作があったり遠心力に踏ん張ったりで筋力を相当に使いますので1レース終えると息を切らして帰ってきます。
テレビ放送で勝利者インタビューを見ると冬場でも汗びっしょりなのでそれだけ見ても相当体力を消耗している証拠です。選手は体重を維持しながら筋力を付ける為に日々筋力トレーニングをしています。
同様の不利は女子選手にも言えます。特に女子選手は男子と比較してもトレーニングが筋力に反映しにくい、女性特有の本能などもあり最低体重4kgのハンデがあってもかなりの努力が必要になります。年齢で最低体重ハンデをもらえる訳ではないので老化は大きなハンデですが誰もが年齢を重ねるので防ぎようがありません。


mko********:

年とると視力が衰えるからスタートの精度も悪くなります


tos********:

スタートからゴールまでの2分弱の間、全力出走する体力が必要…

昔々の中学生の頃に、体力測定で走ってた、千五百m走ぐらいの体力かな?


投稿者 eldoah