()はなぜ最後尾から追い込んでくることがないのですか?

競って二着三着が変わるくらいはありますがの最後尾からの追い込みやのラスト一周からの最後尾からのまくりのように最後方からの争いは見られません

回答

Tak:

モーターだからです。
競馬や競輪は馬や人間が体力を削って走るものであり必ずスタミナや疲労との戦いになります。仕掛けが早いと最後に失速して負ける、遅いと追い込む距離が足りず負ける、そのギリギリを追求する走りになります。

競艇やオートは操縦こそ人間が行いますが走る力は人間ではなくエンジンですので疲労と言う概念が存在しませんし修理で直す事も出来ます。
加えて競艇に限れば先行艇の引き波が邪魔をするので差は開いていくのが普通です。の場合は元々ハンデ戦で行っていて強い選手は後ろからスタートするので追い抜きを演出する構図が出来ています。


御茶の上州:

競艇だけは、スタートもゴールもですから、引き波に後続艇をはめて減速させて脱落させていくスポーツです。他の競技では全速力で走り続けることはできないので、最後だけ全速力というのがセオリーだとは思います。


ara:

最後尾から捲れるほどスピードがそんなに出ないから

だから上手いやつはターンで抜くしか有りません。


oys********:

モ−タ−ボ−トだからです。手漕ぎボ−トなら、ペ−ス配分がありますから、追い込みもありますが、モ−タ−は疲れ知らずですから、追い込みは有り得ません。直線のスピードは峰選手でもル−キ−でもほぼ一緒です。ですから、最後の直線では追抜けません。また、道中も先行艇の引き波がありますから、前を走るほうが有利です。コ−ナ−のコ−ス取りも、前のほうが自由に出来ます。

投稿者 eldoah