ボートにて。

ピットインの状態や、作戦中に黒い板のようなものをボートの側面に強めにバンバン打ち付けている様子をみることがあるのですが、あれは何を打ち付けていて、どんな意味があるのですか。

回答

さすらいの老猫:

あれは、垢汲み(あかくみ)用のスポンジです
垢汲みとは船乗り達の用語で船底に溜まった水を汲み出すことです

ボートに入り込んだ水をスポンジに吸い込ませて汲み出しているのです
絞るには両手を使わないといけないので片手でボートに叩きつけて水を切っています(^_^;)


Tak:

スポンジではないかと思います。
艇の中に水が入るとそのまま重りになってしまうので、低速状態の間にスポンジで吸い出して艇の外で振り落としています。
1L=1kgになるので、水が多く入ってしまうとせっかく体重を苦労して減量しても無駄になってしまいます。

ちなみにレース後にピットに戻るとモーターを外して艇を裏返して格納しますが、水を落としています。場によっては艇を挟み込むと自動的に180度回ってひっくり返す機械もあります。


gar********:

黒い板ではなく吸水用のスポンジ(笑)ボートの中に侵入した水を出す為に使用しています。バンバン叩くのは水を切っているからです。

投稿者 eldoah