ボートで、した選手に文句を言う人とか、「失望する」などと言う人が現地でもネットでもいます。

ボルトのフライングで失望するならまだしも、のフライングはされるのでなんの問題もなくないですか?

中途半端に放られたり、20以上のスタートをされるよりも、全開ビタビタで行って勝ってくれるか、フライングで返還してくれるかの方が買ってる人にとっては嬉しくないですか?

補足

確かにフライング艇以外を買っている人と、その人の個人的なファンには失望させるかもしれませんね。

回答

kur********:

私はnotさんのご意見に賛同しますね。
フライングをしたとしてもそれで「欠場」が宣告されるのはだいたい1周目のバック中間地点。そこからフライング艇が戦線を離脱したとしても、既に1周1マークで捲る差す等してレースの展開に絡んでいるでしょうが。
つまりそのレースの展開を壊すだけ壊しておいて、自身は返還欠場だけでは納得がいかないケースも多々あるということです。
サイトの確定時オッズと比較してみればいかにフライングが収支に影響しているのかがわかると思います。


SK4857R:

主催者側からすれば今の規定では全額返還でそのレースからは収益が上がらなくなります
あくまで結果論の話をすれば Fを切った艇が
必ずしも1着になるとは限らないわけで
残った艇に関するオッズは有効なはずです
返還してオッズが下がりも主催者側利益も下がるのであれば 返還欠場ではなく フライング欠場にして オッズを有効にすべきです
F絡みの舟券は無効になるだけです
選手には 今まで通り F1は6万円 F2は10万の罰金を化し にすればいいわけで


Tak:

問題は大有りです。
者様は「フライングは返還欠場になるから誰も損しない」と考えてると思いますが、返還欠場が発生するとオッズが激減するので的中した人にとっては払戻金が減ると言う損失が発生します。加えて主催者は返還分から25%の収益を取る事が出来なくなるので損失になります。
確かにハズレとなる舟券が返還欠場に変われば一定額戻る事でほっとする事はあります。自分も買った舟券の軸の選手が1マークでして「終わった」と思ったらその選手がフライングと判断され全額そのまま戻った事はあります。


1150713087:

私もattさんのおっしゃる通りだと思います。
フライングはした結果なので選手を責めるのは御門違いだと私も思います。
ですが「失望する」人の中にはボルトのフライングで失望した人のように、その選手が走る姿が見たくて結果見られない事に失望してる人もいるかも知れないと思いました。

    1150713087

    はい、返還金で損してないのに怒ってる人は論外ですが、補足の通り一部の人は失望しても仕方ない人もいると思われます。


x:

300%質問者様のご意見に賛同します、
コンマ00までは狙って出来る物ではありませんが、
スタートを目一杯行ってくれる選手にこそでいっぱいです、
Fはあくまでも結果でしかありません、
おっしゃる通り返還までしてくれる訳ですから、文句を言ったら選手に怒られます。

m(__)m

    x

    補足拝見しました、
    確かにそれはわかりますね、
    意図しない出来事ですので!
    m(__)m

not********:

例えばイン頭で買ってて、フライング艇に捲られてイン逃げできなかったとかのパターンはフライングした選手に文句言いたくなると思います。

kur********:

私はnotさんのご意見に賛同しますね。
フライングをしたとしてもそれで「欠場」が宣告されるのはだいたい1周目のバック中間地点。そこからフライング艇が戦線を離脱したとしても、既に1周1マークで捲る差す等してレースの展開に絡んでいるでしょうが。
つまりそのレースの展開を壊すだけ壊しておいて、自身は返還欠場だけでは納得がいかないケースも多々あるということです。
競艇オフィシャルサイトの確定時オッズと比較してみればいかにフライングが収支に影響しているのかがわかると思います。


SK4857R:

主催者側からすれば今の規定では全額返還でそのレースからは収益が上がらなくなります
あくまで結果論の話をすれば Fを切った艇が
必ずしも1着になるとは限らないわけで
残った艇に関するオッズは有効なはずです
返還してオッズが下がり払戻金も主催者側利益も下がるのであれば 返還欠場ではなく フライング欠場にして オッズを有効にすべきです
F絡みの舟券は無効になるだけです
選手には 今まで通り F1は6万円 F2は10万の罰金を化し F休みにすればいいわけで


Tak:

問題は大有りです。
質問者様は「フライングは返還欠場になるから誰も損しない」と考えてると思いますが、返還欠場が発生するとオッズが激減するので的中した人にとっては払戻金が減ると言う損失が発生します。加えて主催者は返還分から25%の収益を取る事が出来なくなるので損失になります。
確かにハズレとなる舟券が返還欠場に変われば一定額戻る事でほっとする事はあります。自分も買った舟券の軸の選手が1マークで転覆して「終わった」と思ったらその選手がフライングと判断され全額そのまま戻った事はあります。


1150713087:

私もattさんのおっしゃる通りだと思います。
フライングは勝負した結果なので選手を責めるのは御門違いだと私も思います。
ですが「失望する」人の中にはボルトのフライングで失望した人のように、その選手が走る姿が見たくて結果見られない事に失望してる人もいるかも知れないと思いました。

    1150713087

    はい、返還金で損してないのに怒ってる人は論外ですが、補足の通り一部の人は失望しても仕方ない人もいると思われます。


x:

300%質問者様のご意見に賛同します、
コンマ00までは狙って出来る物ではありませんが、
スタートを目一杯行ってくれる選手にこそ感謝の気持ちでいっぱいです、
Fはあくまでも結果でしかありません、
おっしゃる通り返還までしてくれる訳ですから、文句を言ったら選手に怒られます。

m(__)m

    x

    補足拝見しました、
    確かにそれはわかりますね、
    意図しない出来事ですので!
    m(__)m

投稿者 eldoah