①スタート展示でスリット通過して早々にスピードを緩める選手がいますが、あの意図は?
②周回展示でコーナリング中に急に鯨の潮吹き
みたいになることがありますが、あれは良いことなのか悪いことなのか?
個人的見解をお聞かせください。
ベストアンサー
ボート・ギャンブラー:
展示航走とは、競艇ギャンブラーに対する親切な御披露目と同時に、競艇選手にとっては最終予行演習だよ。
①②も、最終試しと思えば宜しいかと。
私の考えですが。
- ボート・ギャンブラー:
- 最終試し=最終作戦
その他の回答
人生の転覆王:
①伸びを見せたくないというのも確かにあるが、選手がよく言ってるのが他艇の水をかぶりたくないとのことらしい。
レース中は交差してなんぼのボートレースなので当然のように水をかぶるが、展示で水をかぶるとそのあと待機室で本番航走まで待たなくてはならないのでそれを嫌うようだ。
②十中八九キャビテーション。
プロペラがしっかり水をつかんでないとなる。
車でいうホイールスピン。
ハイパワー車に乗ったことがあれば分かるがアクセルを放してるところからいきなり全開で踏むとホイールスピンを起こすように、レース中で全開で握りたくともキャビテーションを起こすからと思いっきり握れないことになる。
モーターやペラの調整があってないとみていい。
あとは実力次第といったところ。
機力差を実力差でひっくり返す場合もある。
- ID非公開
- ①寒がりだったり、きれい好きだったりという要素は考えてませんでした。
②FR車のアクセル踏んだドリフトとか、その場でグルグル旋回するやつですね。キャビテーション起こす艇は3着争いでほぼ負ける気がします。
ようこ:
①と②どちらも気にすることではありません、練習とレースでは全く違います
伸びるモーターなどの情報は前検日に全選手が認識しています
周回展示で見るのはコーナー回った直後のスピード感とターンマーク外していないかです、それとターン時の選手の姿勢。
個人的見方です
- ID非公開
- モーターは前検タイムも参考にしてみます。
ターン時の選手の姿勢は、どういう形が良いのですか?
sek********:
おはようございます。私はこう考えます。
①他艇に自分の舟足を知られたく無い為。
②ご質問のような状態で一瞬止まったように見えたら×で、ビューんとカッコ良くターンしたら○。
個人的に①する選手は嫌いです。②は両極端に書きましたが、私は展示でプラス材料を見つけるのは苦手です。【上手く廻れて当たり前】なのに、ターンが怪しい選手は評価を下げてます。
私見ですがご参考にして下さい。
- ID非公開
- ①その選手は「ルール上 問題ないだろ」とある意味 開き直ってるということですかね。
②たしかに、ターンが相対的にスムーズじゃないと本番でも厳しいことが多そうです。
kor********:
1.人気になりたくないから
2.吹いて前に進んでない場合はキャビテーション
悪い事です(๑˃ ᴗ˂ )
- ID非公開
- ①今節は調子悪いですというメッセージ性があると読んでるのですか。
②プロペラが合ってないということですか。
ボート・ギャンブラー:
展示航走とは、競艇ギャンブラーに対する親切な御披露目と同時に、競艇選手にとっては最終予行演習だよ。
①②も、最終試しと思えば宜しいかと。
私の考えですが。
- ボート・ギャンブラー
- 最終試し=最終作戦